SSブログ

RigExpert AA-30.ZERO がやってきた [Measuring equipme]

 リグエキスパート・ジャパンで RigExpert AA-30.ZERO をポチったら、店主の日下さん自ら届けていただけました。

これです。
DSC06550.JPG
DSC06551.JPG
これ単体で動作できるので、まずは USB - Serial 変換基板を用意して PC 側アプリで動かしてみようと思います。
うまくいったら Arduino と LCD での単体動作を目指したいです。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ARRL から ARRL Handbook 2018 が届きました [Other]

 先程、ARRL から ARRL Handbook 2018 が届きました。

ハードカバーを頼んだので、特典としてレーザーカットのネームプレートも付いてきました。
DSC06546.JPG
ネームプレート
DSC06547-2.jpg
裏表紙には The Handbook: A Lifetime of Learning. と書かれています。
う~ん、勉強しなきゃ。
ハードカバーの全文と各種プロジェクト関係のファイル、CAD 等のアプリがダウンロードできるパスコードも付いてきています。ただし、1回しか使えないので、どの PC にダウンロードするか思案中です。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

KX2 on sherwood receiver test table [HF]

 久しぶりに sherwood receiver test を覗いてみました。KX2 の順位が気になったからです。

この順位は
Sorted by Third-Order Dynamic Range Narrow Spaced - or- ARRL RMDR (Reciprocal Mixing Dynamic Range) if Phase Noise Limited
で並べた時の順位です。
で、40位までの結果です。
1) FlexRadio Systems 6700 Hardware Updated -118
2) Elecraft K3S -135
3) Elecraft K3S 2nd Sample 10 meter data -135
4) Elecraft K3 (RX Gain Recal) New Synthesizer -136
5) Icom IC-7851 -123
6) Hilberling PT-8000A Hardware Rev 2.00 -128
7) Elecraft KX3 -123
8) Yaesu FTdx-5000D -123
9) Elecraft K3 -130
10) Apache ANAN-200D Tested 12/15/2015 -133
11) Perseus -123
12) FlexRadio Systems 6700 2nd Sample 10 meters -116
13) FlexRadio Systems FLEX-5000A -123
14) Ten-Tec Orion II -125
15) Icom IC-7300 -133
16) Ten-Tec Orion -127
17) Kenwood TS-590SG Down Conversion Mode -127
18) Ten-Tec Argonaut VI -125
19) Ten-Tec Eagle -124
20) FlexRadio Systems FLEX-3000 -123
21) FlexRadio Systems 6300 Preamp Updated -117
22) Kenwood TS-590S on 20 meters Down-conversion Mode -128
23) FlexRadio Systems FLEX-1500 -112to-116
24) Kenwood TS-990S on 20 meters 15 & 12 meters RMDR varies by band -127
25) Elecraft KX2 -123
26) Icom R9500 -127
27) Drake R-4C/CF-600/6 -138
28) Yaesu FTdx-3000 -127
29) AOR AR-7030 -122
30) Icom IC-765 -134
31) Icom IC-703+ -126a
32) Atlas 350-XL -131
33) Kenwood TS-830/YK88 -129
34) Ten-Tec Omni VII -130
35) Icom IC-7800 -126
36) Elecraft K2 s/n:3170 -129
37) Ten-Tec Omni VI+
38) Yaesu 901-DM -135
39) Yaesu FT-950 -120
40) Collins R-390A -137
後の数字は Noise Floor (dBm) の1行目です。青字は所有している機械、赤字は気になった機械
前に調べた時の結果と比べると
3位に Elecraft K3S 2nd Sample 10 meter data が入ってきています。
10位に Apache ANAN-200D が入ってきています。これも SDR トランシーバーです。
12位に FlexRadio Systems 6700 2nd Sample 10 meters が入ってきています。
でも、FlexRadio Systems 6700 Hardware Updated は相変わらず、不動の1位です。
で、気になった KX2 は25位でした。上位に食い込んでいると思ってたので、ちょっと意外です。
前回31位の K2 は36位でした。
コリンズの R-390A が40位にいるのもビックリです。Wiki によれば、この機械の量産開始は1955年です。もう直ぐ63年も前です。やはり名機ですね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

RigExpert AA-30.ZERO [Measuring equipme]

 知らない間にこんな製品が出ていました。

これです。
DSC_8260.jpg
DSC_8263.jpg
で、製品仕様が良くて
周波数範囲:0.06 ~ 30 MHz
周波数入力:1 kHz ステップ
特性インピーダス:25/50/75/100Ω
外筐:なし
表示器:LED 4個
電源:外部電源
通信手段:UART
SWR表示範囲:
 数値表示 1 ~ 100
R ,X 表示範囲:
 数値表示 -10KΩ ~ 10KΩ
RF 出力
 端子形状 SMA 型(未マウント)
 出力波形 方形波
出力電力 +13 dBm /50 Ω
電源
電圧 5V
消費電流 最大150mA
USB電源・・必須事項:-側端子/PCシャーシを大地アースに接続
基板サイズ(W x H x D) 55 mm x 69 mm x 5 mm (コネクター含まず)
環境温度 0 ~ 40 ℃
質量 310 g (コネクター含まず)
※ 製品仕様はお断り無しに変更することがあります。
となっています。
この中で、R ,X 表示範囲:数値表示 -10KΩ ~ 10KΩ に心惹かれますね。
作りかけの Arduino SWR meter を作る気が失せました。
この基板、CPU も載っています。それも STM32F070CBT6 です。
そのスペックは
ST Microelectronics 32ビット RISC, ARM Cortex M0コア, 48MHz, 128 kB フラッシュ
RISCコア: ARM 32ビットCortex-M0 CPU、最大周波数48 MHz
CRC計算ユニット
電力管理
クロック管理
最高86個の高速入力 / 出力
7チャンネルのDMAコントローラ
12個のタイマ
通信インターフェイス: I2C、USART、SPI、CAN、USB 2.0フルスピード
と強力です。ここにアンテナ・アナライザーのソフトが入っているのでしょうね。
Arduino が無くても直接 PC と接続して RigExpert のアンテナ解析ソフトと通信できます。
出来たら Arduino Mega と LCD タッチパネルを付けて、表示だけを Arduino で処理すれば単体でグラフィック表示も出来そうです。
凄いなぁ、RigExpert
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー