SSブログ

普段使いの PC を更新しました [PC]

 普段使いの PC がハードエラーで Windows 10 fall creators update に失敗するため、更新しました。

今度は場所を取らないように Intel NUC7i3BNK にしました。
これならモニターの裏に取り付けられて場所を取りません。
CPU のパフォーマンスは落ちましたが、メールとブログがメインなので特に問題はないはず。
机の上から Cube PC がなくなり、ちょっと広くなりました。
モニターの下に外付けの HDD を置いて、今までのデータはこちらに置いてあります。
電源を入れるのが少し面倒になりましたが、あとは便利になりました。消費電力も銘板によれば 65W です。
DSC06635.JPG
DSC06641.JPG
DSC06645.JPG
DSC06652.JPG
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

普段使いの PC で Windows 10 fall creators update に失敗(その2) [PC]

 普段使いの PC で Windows 10 fall creators update に失敗、その2です。

なんと、新しいメディアを使ってクリーン・インストールをしていたらハード・エラーでインストールが中断し、終了してしまいました。
ベアボーン PC で、拡張基板も入れていないから、マザー・ボードに不具合があるようです。
あ~、マザー・ボードのどこかが壊れてきたのかもしれない。
今時、ベアボーンなんて売っているのかな。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

普段使いの PC で Windows 10 fall creators update に失敗 [PC]

 以前から普段使いの PC で Windows 10 fall creators update に失敗していたけど、そのままにしておいた。

そしたら、最近やたらと Windows Update がインストールを繰り返し、作業をしょっちゅう中断される。
仕方がないのでインストール・メディアを USB メモリーにしてアップデートにトライしてみた。
結果、悲惨なことにブートしなくなり、以前の Windows へロールバックするルーチンに入ったまま返ってこない。あちゃ~、やってしまった! 状態。
仕方がないので USB メモリーからクリーン・インストールをしようとしたらライセンス・キーが見つからない。最悪だ。
諦めて、また Windows10 Home を買ってきた。(´;ω;`)
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

U.S. CQ誌 2月号は QRP 特集 [QRP]

 届いたメールマガジンによると、U.S. CQ誌 2月号は QRP 特集だそうです。

レビューに QRP Labs の QCX 5-watt transceiver kit が載るそうなので、気になります。このキット、ネットで最近よく見かけます。
それと building a QRP rig into a World War II-vintage frequency meter case や building project enclosures using copper-clad PC board も気になるところです。
Feb__2018.jpg
配布されるのは来月初めですね。楽しみです。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

古いデバイス(TA7358 と 2SK241)を買ってしまった [QRP]

 性懲りもなく古いデバイスを買ってしまいました。

以前、FCZ コイルが製造販売停止になった時に JF1RNR 今井 OM の書かれた下記の書籍で紹介されているリグをいつか作ろうと FCZ コイルを買い込みました。記事はこちら
で、先日、その本を何気にパラパラと見ていたら、デバイスも心配になりググッてみたら受信用の IC と FET がヤバそうです。そこで、ググって何とか見つけた通販のところへ申し込み、購入しました。
買ったのは、TA7358 と 2SK241 です。他のトランジスタは代用品もあるでしょうし、AF アンプの IC は今でも手に入ります。
届いたのがこれです。
DSC06618.JPG
書籍はこれです。

2011年に FCZ コイルを買っておきながら、リグはいつ作るんだとは聞かないでね。(^^♪
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今度はインドのアマチュア無線機メーカー、Amateur Radio Kits World-Wide [HF]

 今度はインドのアマチュア無線機メーカー、Amateur Radio Kits World-Wide です。

やはり BITX 系の無線機を扱っています。特徴的なのはケースも販売している事でしょうか。
それとリニア・アンプも扱っています。価格も安いです。
Amateur Radio Kits World-Wide
https://amateurradiokits.in/

トランシーバー・キット
Bitx3B Basic Kit 20mt $85.00
Bitx3B.AGC_.Audio-Mute.PA-layout.jpg
リニア・アンプ・キット
HF Linear Amp 40 Watts Kit $15.00
HF-Linear-Amp-WA2EBY.jpg

ポチる手を押さえておかなければ....
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ゲルマダイオード SD34 が届く [Arduino]

 SNS の売ります・買いますグループで NEC のゲルマニウム・ダイオード SD34 が出ていたので買ってみました。

何に使うかというと、W8TEE OM のアンテナ・アナライザー基板でも使えますし、ゲルマ・ラジオにも使えるので買ってしまいました。
届いたのがこれです。
SD34.jpg
昭和のダイオードですが、パッケージが綺麗です。(フェイク品?)
そのうちに使ってみましょう。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

総務省、無線局監理に関する規制を緩和へ [Operation]

 月刊 FB ニュースによると、総務省の無線局監理に関する規制が緩和されるそうです。

総務省、無線局監理に関する規制を緩和へ
http://www.fbnews.jp/201801/news04/index.html
アマチュア無線家が関係するところでは
★無線局免許申請書の様式変更
 平成31年1月1日から様式が横書きから縦書きに変わります。
 局免印刷も対応されるのか気になります。
★無線局免許証票の廃止
 平成30年3月1日で廃止です。
 これは便利です。今まで小型の機器では貼るところに苦労しましたから。
★無線局免許状「掲示義務」が消滅
 平成30年3月1日で変更
 「常置場所に免許状を備え付けなくてはならない」という“備え付け条項”は残るそうです。
 移動時には念のため、局免を持って歩いていたのですが、不要になりますね。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

移動運用のアイデア2件 [Operation]

 Excel VBA のデバッグに疲れてネットをフラフラしてたらこんな移動運用スタイルを見つけました。

〔徒歩移動運用〕
1back2.jpg
https://www.ar15.com/forums/outdoors/-/22-671201/?page=1
A.L.I.C.E Pack Frame と Ammo Can は eBay で買えそう....

〔自転車移動運用〕
IMG_0887-600x448.jpg
http://www.bikingbrian.com/2013/12/08/mounting-a-ham-radio-antenna-on-a-bicycle/
これはアースがちょっと気になります....

暖かくなったら移動運用で考慮したいけど、日本では目立ちすぎかも....
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

インドネシアのアマチュア無線機メーカー、hambuilder [HF]

 ネットを彷徨っていたら hambuilder というインドネシアのアマチュア無線機メーカーを見つけました。

https://hambuilder.com/
エキサイターは BITX の改良版で、それに Si5351 が載ったコントローラー、PA、BPF 等を組み合わせてトランシーバーを構成します。uBITX といい、BITX 系のトランシーバーが盛り上がっている感じです。
BOX-MAIN-450X450.jpg
SET1024X735.jpg
FRONT3-1024X735.jpg
build-radio-map.jpg
手を出してみたいけど、積キットの山を解消してからですね。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

周波数ホッピングを考えた有名女優の映画が公開されているらしい [Other]

 ヘディ・ラマーという有名女優で発明家の映画が昨年11月にアメリカで公開されたようです。

映画のタイトルは「Bombshell: The Hedy Lamarr Story (2017)」で、日本での公開は分かりません。
ググると幾つか紹介されているサイトが見つかりますし、YouTube に映画のトレイラーもあります。
3_.jpg
http://www.imdb.com/title/tt6752848/
この人、すごい人で、1933年の「春の調べ」という映画で全裸シーンを演じ、1942年8月11日には周波数ホッピングシステムに関する特許も取得しています。
さらに、死後の 2014年には「全米発明家殿堂」入りもしています。
写真を見ても美人ですし、発明家ですし、スゴイですね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

24GHzレーダーデモキットプレゼントキャンペーン [Other]

 chip 1 stop から「24GHzレーダーデモキットプレゼントキャンペーン」のお知らせが来ました。

このデモキット、当たっても使えるかどうかは別問題として、話のタネにさわってみたい。
まぁ、アマチュアが申し込んでも難しそうです。
ct01.jpg
http://sp.chip1stop.com/infineon-24ghz-campaign/?cid=2018_c1s_mailnews_1801_02_btn
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Excel VBA に思う事 [PC]

 今、契約の仕事関係で Excel VBA を使っています。その中で思った事。

例えば for ループ。
Excel VBA では
Dim i As Integer
For i = 1 To 最終値 ( Step 加算値 )
 hoge.hoge
Next i
となります。
C では
int i;
for ( i = 0; i < foobar; i++ ) {
 hoge.hoge
}
となります。
両者を比べると、VBA より C の方が判定条件やループ・カウンターの計算などに自由度があります。
それが良いかどうかは別にして、英語や日本語の違いと同じく、言語の性格の違いなんだと思います。
これが Raspberry Pi になると、その標準語が Python に変わります。やはりこれもその性格が異なります。
厄介でも付き合っていくしかないのでしょうね。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

K-201 One Tube Regenerative Radio Kit のアンテナを考える [SWL]

 K-201 One Tube Regenerative Radio Kit のアンテナにバー・アンテナを考えてみました。

本来なら再生コイルをバー・アンテナを使ったものに変えるべきでしょうが、手っ取り早く動かすために aitendo の 2-IC AM ラジオキット [K-7642-2822] を活用し、このラジオのバー・アンテナとポリバリコンを活用して複同調回路を作れないかなと考えています。
キットはこれです。
20151015_ee88db.jpg
http://www.aitendo.com/product/12283
単純にストレート・ラジオを作って聞いたらとも思いますが、そこは再生ラジオに着目してるという事で。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

K-201 One Tube Regenerative Radio Kit の電源を考える (その3) [SWL]

 K-201 One Tube Regenerative Radio Kit の電源を考える、その3です。

昨日、aitendo で安い昇圧モジュールを見つけ、それに使われているスイッチング電源 IC MT3608 の仕様を見てみると、
・Automatic Pulse Frequency Modulation Mode at Light Loads
とあり、説明にも
The MT3608 features automatic shifting to pulse frequency modulation mode at light loads.
とあります。
これはもしかすると低負荷で使っている K-201 One Tube Regenerative Radio の DC DC converter の動作効率を改善できるかもしれません。で、買ってきました。
ものはこれです。
MT3608_20170313_d459ae.jpg
http://www.aitendo.com/product/15529
で、MT3608 の仕様はこれです。
http://aitendo3.sakura.ne.jp/aitendo_data/product_img/power/DC-DC/MT3608/MT3608.pdf
あとで実際の負荷を付けて効率を調べてみようと思います。
取り敢えず出力電圧は 24V 程度で様子を見てみようと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

第 222 回秋葉原 QRP 懇親会に参加してきました [QRP]

 昨日、JARL QRP Club の第 222 回秋葉原 QRP 懇親会に参加してきました。

そこで参加された OM さんの力作をいろいろと見せていただけました。
これは超高密度実装の 50MHz SSB / CW トランシーバー
1_n.jpg
こちらも 50MHz トランシーバー
2_n.jpg
こちらは超小型のアンテナ・アナライザー
3_n.jpg
これは超再生受信部を持つトランシーバー
4_n.jpg
皆さん、スゴイです。

おまけで秋葉原で見かけたマリオ・カート。
5_n.jpg
これで街中を走るのは怖そう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

RigExpert AA-30.ZERO を Arduino Mega 2560 で動かす (その4) [Arduino]

 RigExpert AA-30.ZERO を Arduino Mega 2560 で動かす、その4です。

前回は Arduino Mega 2560 からコマンドを送って、受信した結果をシリアル通信で PC へ書き出していましたが、今回は Arduino Mega 2560 に取り付けたグラフィック・ディスプレイに表示しています。
最初はシリアル・モニターからコマンドを入力した場合です。
DSC06611.JPG
次は自動実行した場合です。
DSC06613.JPG
レスポンスの関係で表示の順番が入れ替わっているところがあります。
最後に接続した状態です。
DSC06614.JPG
ここまで来たので、次は SWR のグラフ表示と動作コマンド入力のタッチパネル機能の追加を進めたいと思います。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

RigExpert AA-30.ZERO を Arduino Mega 2560 で動かす (その3) [Arduino]

 RigExpert AA-30.ZERO を Arduino Mega 2560 で動かす、その3です。

前回は Arduino Mega 2560 からコマンドを送って、受信した結果をシリアル通信で PC へ書き出していましたが、通信で取りこぼしがありました。
そこでスケッチを全面的に書き直して、シーケンシャルな処理からイベント・ドリブンな形に書き換えました。
今回の実行結果です。
1.jpg
取りこぼしが無くなっています。
これで基本的な AA-30.ZERO との通信部分はできたので、
これからグラフィック・ディスプレイに通信結果を表示できるように機能を追加していきます。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2018 年 初の移動運用 [Operation]

 今日は 2018 年 初の移動運用に行ってきました。

ローカルのアマチュア無線クラブで移動運用をするという事で参加してきました。
当初、EFHW アンテナを使おうと思ったのですが、公園に小さい子が多いので止めて、ミズホの 50MHz ダイポールを使いました。
リグは KX3 を持って行き、初の 50MHz 実運用です。
しかし、風が強くて手が寒く、受信だけで終わりました。
例年の JARL QSO パーティーは、昨日、23 局と出来たので電波は出さずに終わりました。
次回はちゃんと電波を出そうと思います。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ANA からバースデーカードがメールで届きました [Other]

 ANA からバースデーカードがメールで届きました。

main.jpg
今年も国内旅行と海外旅行に使わせていただく予定です。

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー