SSブログ

One Tube Direct Conversion Receiver [HF]

 Groups.io からのメルマガを見ていたら、面白いものを見つけました。

One Tube Direct Conversion Receiver です。
droppedImage.jpg
使っている真空管はビーム偏向管です。
Base9RU.jpg
アマチュア無線家の間では、7360 が有名で、ミキサーやバラモジで使われています。

これを一方に RF 信号を入れ、片方でローカル発振を行っています。これでダイレクトコンバージョンを構成しています。RF 入力は、再生をかけてゲインを稼いでいます。ローカル発振側では、オーディオ増幅を行っています。
つまり1球だけのダイレクトコンバージョン受信器です。
DirConschematic_6ME8.png

いろいろと考える人がいるんですね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Sony ST-313L [SWL]

 Utility Dxers Forum のサイトを見ていたら、古いソニーのチューナー ST-313L が紹介されていました。

Sony-St-313L-Analog-HiFi-Tuner4.jpg
スペックを見ると
Number of Transistors: 9 Semiconductors
Main principle: Superheterodyne (common)
Wave bands: Broadcast, Long Wave, Short Wave plus FM or UHF.
Power type and voltage: Alternating Current supply (AC) / 120; 220; 240 Volt
Loudspeaker: - For headphones or amp.
Material: Metal case
Model: ST-313L - Sony Corporation; Tokyo
Shape: Book-shelf unit.
Dimensions (WHD): 410 x 145 x 277 mm / 16.1 x 5.7 x 10.9 inch
Notes: ICs: 2
4-Band Stereo-Tuner.
Net weight (2.2 lb = 1 kg): 4.9 kg / 10 lb 12.7 oz (10.793 lb)
と、国内モデルの AM / FM に比べて LW と SW が追加されています。

こちらは国内モデル
ST-313_国内モデル.jpg

もしかして、基板は共用で部品を実装していないだけかもしれません。
実装していない部品を実装して、パネルを工夫すると4バンドを聞けるようになるのでしょうか。

ちょっと気になります。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

KX3 の Digital Mode オペレーション [K2]

 Groups.io に KX3 / KX2 の Digital Mode オペレーションの記事が投稿されていました。

忘れていたけど、KX3 は Digital Mode の場合、パドルやストレート・キーを使って文字の送信ができます。
デコードは、内蔵のデコーダーでデコードされ、LCD パネルに表示されます。

YouTube の動画はこちらです。

これが JT65 や FT8 でも使えると便利なような気もしますが、いろいろと難しいですかね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2023 FDIM Speaker List [QRP]

 QRP ARCI からのメルマガに今年の FDIM でのスピーカー・リストがありました。

ダウンロード.jpg
この中で、G0UPL Hans Summers OM の Evolution in Radio Design: building the next の内容が気になります。

あ~、また行ってみたいなぁ、FDIM。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Winter Field Day [Operation]

 今週の ARRL からのメルマガを見ていたら、Winter Field Day なるものがあるようです。

詳しくはこちら

アイコンは白クマさんです。
2-.jpg
参加国はこちら。
1-.jpg
残念ながら、日本からの参加はないようです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Signal Identification Guide (SIGIDWIKI.COM) [Digital Mode]

 デジタル・モードをまとめたサイトがありました。

説明には「この wiki は、サウンドの例とウォーターフォールの画像を通じて無線信号を識別するのに役立つことを目的としています」とあります。

トップページ:
Signal Identification Guide:

アマチュア無線のページ:
Amateur Radio:

簡潔にまとめてあるので、概要を確認するのに便利そうです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

I-O DATA WQHD 23.8inch モニター [PC]

 8年使った BenQ のモニターが草臥れたので、I-O DATA の WQHD 23.8inch モニターに替えた。

FmMxOmLaAAEHRUF.jpg
解像度が上がり、文字がきれいに見える。デスクトップも広い。
ほぼ同じ画面サイズだが、フレームレスなので、大きさが一回り小さくなり、机の上が広がった。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

温故知新 昔のアマチュア無線入門書から [Other]

 昨年末に入手した昔のアマチュア無線入門書から面白いと思ったところをメモとして残しておきます。

1)TVI フィルター
2022_12_29 TVIフィルター.jpg
リグのアースを強調しています。

2)アンテナはハムのいのち
2022_12_29 アンテナはハムのいのち.jpg
この言葉、好きです。

3)電気街での買い物風景
2022_12_29 秋葉原.jpg
昔の自分を思い出します。

4)送信機調整
2022_12_29 送信機調整.jpg
昔はこのような道具で調整していたのですね。

5)グリッド・ディップ・メーター
2022_12_31 GDM.jpg
先輩が持っていた DELICA のグリッド・ディップ・メーターは憧れでした。

6)RIT とクラリファイア
2022_12_31 RITとクラリファイア.jpg
メーカーの違いが面白いと思いました。

7)VHF ビーム管の規格
2022_12_31 VHFビーム管.jpg
これ、役に立つかもと思ってしまいました。

8)テレビ水平管を送信機で使う時のデータ
2022_12_31 テレビ水平管データ.jpg
これも、役に立つかもと思ってしまいました。

9)パワーよりアンテナで
2022_12_31 パワーよりアンテナで.jpg
この言葉、好きです。

10)プラグインコイル
2022_12_31 プラグインコイル.jpg
このような図を見て、巻いた記憶があります。

11)ヨーロッパ球の対照表
2022_12_31 ヨーロッパ真空管.jpg
ヨーロッパの真空管は、高級そうに感じました。

12)受信管を送信機で使う時のデータ
2022_12_31 受信管を送信でのデータ.jpg
これも、役に立つかもと思ってしまいました。

13)真空管キーイング
2022_12_31 真空管キーイング.jpg
キーイングの仕方が面白い。

14)米軍受信機のネーミング・ルール
2022_12_31 米軍受信機の呼び方.jpg
これを見たくて入手しました。

15)アンテナ インピーダンス
2022_12_31アンテナ インピーダンス.jpg
今では簡単になりました。

入手したのは、大沢幸夫著「アマチュア無線Q&A百科」です。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー