SSブログ

今年、2015年にした事と2016年への目標 [Other]

 今年、2015年にした事と2016年への目標

今年の1月10日に去年の振り返りと今年の抱負を書いていました。
毎年、年末に書いているのですが、昨年末は書きそびれてしまい、1月になってから書きました。 今年はちゃんと年末に書いておこうと思います。

まずここ数年、その年に何をしたいかと書いていたかというと
2012年の年末には、2013年の目標として
 ・CW 技能の向上
 ・CW QSO 数の向上
 ・CW で Contest に参加
 ・Digi Mode QSO 数の増加
 ・Digi Mode での Contest 参加
 ・国内 上級クラスの取得
を書いていました。
2013年の年末には、2014年の目標として
 1.20WPM での CW 受信
 2.CW で Contest に参加し、QSO 数が 100 を越えるようにする
 3.移動運用の回数を増やす
 4.FT-897D で APRS の固定局運用を実現する(1200/9600bps)
 5.TT1A、RF-Mate、貴田電子 DDS VFO、ウェーブ電子 DDS VFO のケース組み込み
 6.Thunderbolt の完成、MBDCの完成
 7.ATS-4B、MTR に PSK31 の外付けエンコーダ・デコーダを作る
 8.FPGA 設計技術の習得
 9.未作成キットの組み立て
 10.国内 上級クラスの取得
と書いています。
で、2014年は年を越してしまったのですが、2015年の目標として
 1.和文電信コードを憶え、和文QSOをする
 2.縦ブレ電鍵(ストレート・キー)での送信操作を憶える
 3.20WPM での欧文平文 CW 受信が出来るようになる
 4.Arduino と FPGA を組み合わせたシールドを作る
   (ATS-4B、MTR に PSK31 の外付けエンコーダ・デコーダを作る)
 5.フルディジタル・トランシーバ TRX-305 の完成
 6.エレクラフトK2の完成
 7.北アルプスを含むいろいろな山からQRV
 8.FT-897D で APRS の固定局運用を実現する(1200/9600bps)
 9.国内 上級クラスの取得
 10.未完成品の削減
    (TT1A、RF-Mate、貴田電子 DDS VFO、ウェーブ電子 DDS VFO のケース組み込み、Thunderbolt の完成、MBDC の完成)
を書いていました。
このうち、
CW は相変わらず下手なまま。 上級クラスの取得も手付かず。 和文、縦ぶれは中途挫折中という、悲惨な結果です。
出来たのは、エレクラフト K2 の完成、北アルプスを含むいろいろな山からの QRV くらいですね。

では、今年のまとめです。

2015年にした事
① 作ったもの
1月8日  TRX-305A の組み立て(その1)
1月9日  TRX-305A の組み立て(その2)
1月22日  TRX-305A 初期セットアップ
     TRX-305A を動かしてみる(その1)
4月16日  K3NG キーヤーの Arduino 内蔵版 完成
5月11日  Aitendo「びんぼうでいいの」を作る
8月11日  Windows 10 PC を作る
8月24日  A1Club のバグキー、「みずほ」を組み立てる
9月3日  Ozark Patrol を組み立てる
9月4日  Ozark Patrol の火入れと受信確認
10月19日 TRX-305B PALPF基板を完成
     昇圧型スイッチング電源モジュール(最大30V出力)
     昇圧型スイッチング電源モジュール(最大24V出力)
     電流、電圧、電力計モジュール
     温湿度、気圧センサモジュール
     A1Club の CW デコーダ
10月23日 K2 を製作開始
10月25日 K2 コントロール基板の組み立て、抵抗値確認が終了
10月27日 K2 フロントパネル基板の組み立て、抵抗値確認、パネル組み立て終了
10月29日 K2 RF基板の組み立て(その1)
11月1日  K2 RF基板の組み立て(その2)コントロール系の動作確認
11月6日  K2 RF基板の組み立て(その3)
11月9日  K2 RF基板の組み立て(その4)
     K2 RF基板の組み立て(その5) 受信部の調整
11月10日 K2 RF基板の組み立て(その6) 受信部の調整(7MHz)を終了
11月19日 K2 RF基板の組み立て(その7) 基本部分まで完成
11月20日 K2 上面ケースにスピーカーを付けて本体部分が完成
11月21日 1200MHz プリンテナが完成
11月24日 K2 オプション基板の製作(K160RX、KAF2)
11月30日 K2 SG による感度の確認
     K2 オプション基板の取り付け(K160RX、KAF2) 
12月1日  AA-520 バッテリー復活
12月5日  K2 オプション基板の製作(KAT2)
12月7日  K2 オプション基板の製作(KAT2、その2)組み込みと調整
12月8日  K2 オプション基板の製作(KSB2)
12月10日 K2 オプション基板の製作(KSB2、その2)組み込み
12月11日 K2 オプション基板の製作(KSB2、その3)動作確認と調整
     K2 オプション基板の製作(KIO2)
12月14日 K2 オプション基板の製作(KIO2、その2)組み込みと動作確認
     Banggood.com から届いた Transistor Tester を作成

② した事
1月3日  QSO パーティーに参加
1月11日 今年は厄年のため、北宮富士浅間神社でお祓い
1月14日 Elecraft ご推奨の kester44 を購入
1月18日 KiCad で電源コンポーネントを増やした
1月19日 KiCad 回路図とフットプリントの対応付け
     KiCad デザインルールの設定
     KiCad 基板外形の作成(その1)
1月26日 第0回 SDR&信号処理研究会に参加
1月28日 KiCad 基板外形の作成(その2)
1月29日 KiCad ラフレイアウト
     防災非常通信セミナーを受講
1月31日 会社を満期卒業
2月2日  KiCad 基板の配線(その1)
2月4日  KiCad 基板の配線(番外編 AGND と DGND のつなぎ方)
2月7日  KiCad 基板の配線(番外編 裏面への部品配置 )
2月9日  KiCad 基板の配線(その2)等長配線
     KiCad 基板の配線(その3)ベタパタン
2月11日 nasne を導入
2月14日 KiCad 基板の配線(その4)ブラインドビア
2月17日 KiCad 基板の配線(その5)ガーバーデータ
2月21日 CQ Parrot 2 に絆キーを付ける
2月24日 XW (ラオス)と QSO できた(と思う)
2月26日 和文受信練習ソフトを試す
2月27日 KiCad ライブラリの作成(その1)
2月28日 KiCad ライブラリの作成(その2)
3月2日  KiCad ライブラリの作成(その3)フットプリント
3月3日  KiCad ライブラリの作成(その4)モジュールエディタ
3月7日  KiCad IC / LSI ライブラリ作成ツール
3月10日 KiCad IC / LSI ライブラリ作成ツールがあった (その2)
     KiCad IC / LSI ライブラリ作成ツールがあった (モジュール編)
3月14日 1200MHz の追加された局免を関東総合通信局で受領
3月19日 K3NG キーヤーの Arduino 内蔵版(その1)
3月21日 K3NG キーヤーの Arduino CPU 内蔵版(その2)
3月22日 西丹沢の畦ガ丸に登山。1200MHzと430MHzを運用したが入感無し
3月28日 Arduino で作る Field Strength Meter version 1.1 基板到着
     K3NG キーヤーの Arduino CPU 内蔵版(その3)
3月29日 K3NG キーヤーの Arduino CPU 内蔵版(その4)
3月30日 1200MHz での初QSO
4月3日  本の断捨離で
     富士通 FUJITSU ScanSnap iX500 (A4/両面/Wi-Fi対応) FI-IX500A 導入
4月8日  K3NG キーヤーの Arduino 内蔵版(その5)基板到着
4月9日  BotsNew で遊ぶ
     K3NG キーヤーの Arduino 内蔵版(その6)基板配線
4月11日 K3NG キーヤーの Arduino 内蔵版(その7)動作チェック
4月16日 K3NG キーヤーの Arduino 内蔵版(その8)ブートローダー書き込み
4月17日 思考実験 デジタル式AM送信機を考える
5月3日  Arduino SWR Scanner (構想編)
5月8日  eQSL で WAC のアワードが取れてた
5月14日 FDIM前日
5月15日 FDIM、ベンダーナイト
5月16日 ハムベンション
5月17日 FDIM、Grand Banquet
5月18日 The National Museum of the U.S. Air Force を見学
5月26日 RIGOL の Spectrum analyzer DSA815-TG が到着
6月4日  FT2D を受け取る
6月5日  FT2D で APRS を試す
6月15日 還暦同窓会に参加
7月13日 プリンターが壊れ、新しいのを新調
8月2日  VX-8、FT2D、DJ-G7 の感度を調べる
8月27日 Windows10 PC にシリアル・ポートを追加
8月31日 Four States QRP Group の Ozark Patrol, Simple Regen Receiver を注文
9月2日  Ozark Patrol 到着
9月8日  Ozark Patrol で短波放送を聞く
     Android 用アマチュア無線アプリ LoTW Look を試す
9月11日 K3NG キーヤーの頒布セットを作る
9月20日 K3NG キーヤーの作成会を実施
9月22日 唐松岳から APRS を運用
10月3日 MH-85 カメラ付きマイクを購入
10月7日 DMM.make AKIBA の Drop-in 会員になる
10月9日 K3NGキーヤー 最新版のスケッチをコンパイルしてみた(その1)
10月11日 車にキャリアベースを付ける
10月12日 美ヶ原でAPRSを運用
10月14日 移動用のアンテナ・ベースとしてスノーバーを購入
10月15日 Arduino Field Strength Merter のセットを準備
10月18日 SOTA 関連の Android アプリケーションを試す
10月19日 Arduino Field Strength Merter 組み立て説明書用に写真を撮影
10月21日 日向山で APRS 運用
10月24日 JARL QRP Club 全国集会に参加
10月28日 Arduino Field Strength Merter の組み立て説明書を作る
11月4日  金峰山にて初めての SOTA 運用(失敗、交信ならず)
11月12日 The radio amature's handbook 32nd Edition 1955 を購入
11月22日 鍋割山、塔ノ岳登山。1200MHz 5エレ プリンテナを使用
11月27日 スペアナ DSA-815TG 用に変換コネクタを購入
11月30日 Ozark Patrol の周波数レンジを確認
12月2日  ARISSスクールコンタクトをお手伝い
     K2 に Pan Adapter として SDR-IQ を接続する(構想編)
12月14日 K2 で試験電波を発報
12月16日 iPad の FFT で K2 のフィルター特性を確認
12月18日 K2 の動作確認をローカルの OM さんと実施
12月20日 丹沢 檜洞丸で移動運用(1200MHz、SOTA)
12月25日 プリンテナの SWR を測定
12月29日 K2で7MHzに出ているB90IARU局をワッチ


③ 来年にしたい事

 1.和文電信コードを憶え、和文QSOをする
 2.縦ブレ電鍵(ストレート・キー)での送信操作を憶える
 3.20WPM での欧文平文 CW 受信が出来るようになる
 4.Arduino SWR scanner の作成
 5.Arduino と FPGA を組み合わせたシールドを作る
   (ATS-4B、MTR に PSK31 の外付けエンコーダ・デコーダを作る)
 6.フルディジタル・トランシーバ TRX-305 の完成
 7.エレクラフト KX3 の完成
 8.北アルプスを含むいろいろな山からQRV
 9.FT-897D で APRS の固定局運用を実現する(1200/9600bps)
 10.国内 上級クラスの取得
 11.未完成品の削減
    (TT1A、RF-Mate、貴田電子 DDS VFO、ウェーブ電子 DDS VFO のケース組み込み、Thunderbolt の完成、MBDC の完成)
あまり2015年と代わり映えがしませんが、今年は K2 も完成したので一応達成率は1割です。低レベルですね。
和文と縦ぶれキーは何とかできるように頑張ろうと思います。

nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 7

コメント 2

ys_oota

素晴らしい活動記録ですね!来年は私も頑張らないとと励みになります。
よいお年をお迎えください。
by ys_oota (2015-12-31 01:04) 

ktm

有難うございます。
いつもys_ootaさんのブログでプログラミングの技を見せて頂き、とても感心しています。
来年もよろしくお願いいたします。
by ktm (2015-12-31 11:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0