SSブログ

APRS ビーコンを出してみた(南アルプス 入笠山 編、2回目) [APRS]

 金曜日に 南アルプス 前衛の入笠山を ゴンドラを使って途中を時短し、6本爪アイゼンで歩いてきました。

去年の2月以来です。雪が締まっており、アイゼンが効いて、楽しく歩けました。

その間の APRS ビーコンの状況です。なお、ビーコンは 144MHz で出しています。
今回 ビーコンの電波を直接受信していただいたのは 7N3RLX-12 局だけでした。
2-.jpg

aprs.fi での地図表示
1-1.jpg

7N3RLX-12 局との位置関係です。
3-1.jpg
見通しで電波が届いているようです。
残念ながら去年のような山岳回折は起きませんでした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

QSO パーティーのステッカーが届いた [Other]

 QSO パーティーのステッカーが届きました。

QSO_パーティー_ステッカー-2024.jpg
あと1回で十二支が全部集まります。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

電信略語は昔から変わらない [Morse]

 たまたま見ていた文庫本で、電信略語は第2次世界大戦前から変わらない事をしりました。

見ていた文庫本は、大澤昇次 著「最後の雷撃機」です。

この本の「あとがきにかえて」から抜粋します。

--- 略 ---

関根時蔵氏の文章から
(戦争体験記集別館『戦火の陰に』航空自衛隊第三補給処刊、昭和四十三年十一月)

 途中 略

『永年の貴国の友情に感謝し、貴国の将来の発展と幸福を祈る』
と、英文で書きなぐり送信した。
ドイツ側からは即刻、了解符の、
<R>
があり、続いておたがいに交信終了符、
<・・・-・->
を二回、ゆっくりと、しかも長く交換して交信を完了した。

--- 略 ---

と、ドイツの降伏直前に行われたドイツ通信隊と日本との最後の通信の様子が書かれています。

電信略語が今と変わらない事に驚きました。
それと<・・・-・->の表現がその情景を想像させます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

本の断捨離(工学書) [Other]

 本の断捨離を進めています。

今回は工学書です。
電子計算機のための数値計算法Ⅲ
2024_01_18 数値計算法Ⅲ (1).jpg

コンピュータの高速演算方式
2024_01_18 コンピュータの高速演算方式 (1).jpg

どちらも古い本です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新旧 ディジタル信号処理 解説書 の比較 [SDR]

 新旧の ディジタル信号処理に関するテキストブックの目次を比較してみました。

比較したのは、
A.V. Oppenheim / R.W. Schafer 「Digital Signal Processing」と
R.G. Lyons 「Understanding Digital Signal Processing」です。

Oppenheim と Schafer の本は 1975 年に書かれています。以前は原書も持っていたのですが、断捨離圧力に負けて、処分してしまいました。今あるのは、伊達 玄 氏の翻訳本です。
Lyons の本は 2011 年の本です。その間に36年の時が過ぎています。

Lyons の本で目を引くのは、
§8 Quadrature Signals
 8.4 A Few Thoughts on Negative Frequency
§10 Sample Rate Conversion
§11 Signal Averaging
の辺りでしょうか。
他の章も内容は変わっていると思います。

大学時代、初めて ディジタル信号処理 に触れた頃は Oppenheim と Schafer の本が唯一でした。
その後、Yahoo Group や Groups.io で ディジタル信号処理 に関するグループを見て、推奨されていた本として Lyons の本を知り、買ってみました。もう内容を理解する能力はありませんから、購入してページをめくって見ているだけですけど。

R.G. Lyons 「Understanding Digital Signal Processing」
2024_01_18 Understanding Digital Signal Processing (1).jpg
2024_01_18 Understanding Digital Signal Processing (2).jpg
2024_01_18 Understanding Digital Signal Processing (3).jpg
2024_01_18 Understanding Digital Signal Processing (4).jpg
2024_01_18 Understanding Digital Signal Processing (5).jpg
2024_01_18 Understanding Digital Signal Processing (6).jpg
2024_01_18 Understanding Digital Signal Processing (7).jpg
2024_01_18 Understanding Digital Signal Processing (8).jpg

A.V. Oppenheim / R.W. Schafer 「Digital Signal Processing」
2024_01_18 ディジタル信号処理 (1).jpg
2024_01_18 ディジタル信号処理 (2).jpg
2024_01_18 ディジタル信号処理 (3).jpg
2024_01_18 ディジタル信号処理 (4).jpg
2024_01_18 ディジタル信号処理 (5).jpg
2024_01_18 ディジタル信号処理 (6).jpg
2024_01_18 ディジタル信号処理 (7).jpg
2024_01_18 ディジタル信号処理 (8).jpg
2024_01_18 ディジタル信号処理 (9).jpg
2024_01_18 ディジタル信号処理 (10).jpg

伊達さんの本も、不本意ながら断捨離させていただきます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Android スマホ と PC 間のファイル転送(操作メモ) [Android]

 Android スマホ と PC 間のファイル転送についての操作メモです。

Android スマホで撮った Microsoft Lens のデータを PC に移す必要があり、USB で スマホを PC に接続し、ファイル転送を行いました。

Android 側の操作:
① Android スマホ と PC を USB ケーブルで接続します。
② スマホの設定から機器接続を開き、USB をタップします。
③ 次の画面が出るので、ファイル転送を選択します。
Screenshot_USB.png
④ PC の ファイル・エクスプローラーにスマホのストレージが表示されるので、必要なファイル転送を行います。
⑤ 転送が終わったら、設定を閉じて、ケーブルを外します。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

SONY CX-025 コンパチ基板(その3) [SWL]

 SONY CX-025 コンパチ基板、その3です。

だいぶ間が空いていますが、CX-025 基板を組み立てようとしています。
それで部品配置図をアップデートしました。
正面図
正面図-1.jpg
背面図
背面図-1.jpg

回路図です。
CX-025_circuit_3Pin.jpg

まずは R1 10k、R2 22k で作ってみるつもりです。

しかし、時間が経ちすぎて、基板と部品をどこにしまったか、分からなくなってしまいました。(´;ω;`)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

APRS ビーコンを出してみた(伊勢原市 高取山 編) [APRS]

 金曜日に 伊勢原の 比々多神社 にお参りしたあと、高取山 まで歩いてみました。

その間の APRS ビーコンの状況です。
1-.jpg
いつも使う SRH770S に付け替えるのを忘れて、いつもの短いアンテナだったのですが、けっこうビーコンが飛んでいます。

直接、電波を受信した局です。
2-.jpg
今回も最長は 千葉の JQ1ZIF-2 局でした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

tinySA / TinySA Ultra を Elecraft K2 の Panadapter にしている [K2]

 PH2LB OM が tinySA / TinySA Ultra を Elecraft K2 の Panadapter として使う方法を公開しています。

こちらです。
K2 IF adapter

以前に K2 ZF-Adapter を購入し、SDR-IQ を使って K2 で Panadapter を実現した事があります。下記の記事です。
K2 + ZF Adapter + SDR-IQ + HDSDR + OmniRig ∽ KX3 + PX3
内容は上記 ブログ記事と同じですが、tinySA / TinySA Ultra を使うのでかなり安く実現しています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Receiver noise floor [HF]

 Groups.io の Elecraft のところで面白い質問が出ていたので、メモとして残しておきます。

次の Extra Class の Question Pool からの問題に対して、簡単な説明を求めていました。

E4C05 (B)
What does a receiver noise floor of -174 dBm represent?
A. The receiver noise is 6 dB above the theoretical minimum
B. The theoretical noise in a 1 Hz bandwidth at the input of a perfect receiver at room temperature
C. The noise figure of a 1 Hz bandwidth receiver
D. The receiver noise is 3 dB above theoretical minimum

E4C06 (D)
How much does increasing a receiver’s bandwidth from 50 Hz to 1,000 Hz increase the receiver’s noise floor?
A. 3 dB
B. 5 dB
C. 10 dB
D. 13 dB

これに対するコメントが
E4C05 (B)
What does a receiver noise floor of -174 dBm represent?
B. The theoretical noise in a 1 Hz bandwidth at the input of a perfect receiver at room temperature

The answer is B. Any resistor or conductor at room temperature generates thermal noise of -174 dBm per Hz of bandwidth, independent of the resistance value. This is called Johnson or Nyquist noise:
Johnson–Nyquist noise

E4C06 (D)
How much does increasing a receiver’s bandwidth from 50 Hz to 1,000 Hz increase the receiver’s noise floor?
D. 13 dB

The answer is D. 13 dB
Noise power is directly proportional to bandwidth. So the noise increases by 10 times the log (base 10) of the bandwidth ratio:
10 * log (1000/50) = 10 * log (20) = 13 dB

これに対して、" room temperature " って何という質問が続き、次のコメントが付いていました。

In the world of measurement standards there are two common standard laboratory air temperatures used.
For mechanical engineering and physical measurements the standard room temperature is 20.0 °C.
For electrical measurements the room temperature is 23.0 °C.
These are given in various ISO and legal metrology standards as well as ASTM standards etc.
For amateur radio testing if either 20 or 23 °C can't be maintained during the test the ambient at the start and end of the test should be reported.

勉強になりました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

FT-991A の情報サイト [HF]

 Groups.io を見ていたら、FT-991A の情報サイトが出ていたのでメモとして残します。

Yaesu FT-991A Amateur Radio Transceiver Articles Trove

FT-991/A Main Menu Settings

FT-991/A Panadapter - Documentation and Instructions

Voicemeeter Banana and FT-991/A
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

FDIM 2024 Speakers List [QRP]

 QRP ARCI のサイトに今年の FDIM でのスピーカー・リストがありました。

次の各 OM さんです。
Jack Purdum W8TEE
Ashhar Farhan VU2ESE
Cliff Batson N4CCB
Hans Summers G0UPL
Wayne Burdick N6KR
Tom Witherspoon K4SWL
Gregg Latta AA8V
Ross Ballantyne ZS1UN

W8TEE OM は、T41-EP の開発者です。
VU2ESE OM は、sBitx の開発者です。
G0UPL OM は、去年 "Evolution in Radio Design: building the next" の講演をしています。今年はどんな講演をするのでしょうか。
N6KR OM は、Elecraft の創設者です。
K4SWL OM は、QRP.com のオーナーです。
AA8V OM は、いろいろな機器を自作して、公開しています。

Topics, and times of presentation will be added as we have them.
となっていますので、追加されるのを待ちましょう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

FT-991A がまた不調 [VHF/UHF]

 FT-991A がまた不調です。

今度は、CW の送信機能です。
交信を開始して、しばらくすると自局のモニター音が小さくなっていき、聞こえなくなってしまいます。
送信を止めて、間を置くと小さな音でまた聞こえますが、送信を続けると音がなくなってしまいます。
この時、相手局に信号を確認してもらうと問題ないとの事。
どうやら送信はちゃんとできているけど、自局信号のモニター部が良くないようです。
八重洲に送っても、再現が難しそうなので、完全に不調になるまで、だましだまし使っていこうと思います。
困ったもんだ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー