SSブログ

今年、2022年にした事と2023年への目標 [Other]

 今年、2022年にした事と2023年への目標

毎年、年末に1年の振り返りと来年の目標を書いています。
今年もそれを書いておこうと思います。

長いので分割しています。 
去年の年末に書いた2022年にしたい事は、

 1.AKC の活動でキットを頒布する
 2.和文電信コードを憶え、和文QSOをする
 3.縦ブレ電鍵(ストレート・キー)での送信操作を憶える
 4.20WPM での欧文平文 CW 受信が出来るようになる
 5.Raspberry Pi で音声認識ソフトを動かし、モールス・コードの解析と表示機能を実現する
 6.トライバンド µSDX トランシーバーを完成させ、ケースに入れる
 7.NinoTNC N9600A3 のテストを完了させ、Raspberry Pi で運用する
 8.積キットの解消
   (Soda Pop、TRX-305 の完成、TT1A、RF-Mate、DDS VFO、MBDC の完成)
 9.Arduino と FPGA を組み合わせたシールドを作る
 10.北アルプスを含むいろいろな山からQRV
 11.古いラジオやリグを直して使えるようにする

番外として、2021年7月にシャックの模様替えを行ったので、その後の整理を進める

でしたが、1.と11.以外は出来ていないです。情けないなぁ。


では、今年のまとめです。
2022年にした事
① 作ったもの(付随する項目も含みます)
1月29日  K3NG キーヤー 試作基板の残りを使ってオーディオ用ダミーロードを作る
2月4日  JI1PVV OM が開発された Serial for Paddle を組み立てる
2月10日  Sweden's SAQ VLF Alexanderson Alternator Station 受信アンテナを考える
2月15日  TFM-110D にラジオ・カウンターを付けたい
2月16日  TFM-110D にラジオ・カウンターを付けたい、その2
2月19日  aitendo 時計・ラジオ周波数カウンタ(V3)を作る
3月1日  部品取り用に入手した TS-700GⅡ にスピーカーが付いていなかったので、付けてみる
3月9日  aitendo DC-AC高電圧マルチ出力コンバータを試す
3月22日  長波受信用バーアンテナを作ってみる
     (tr)µSDX のパーツ一式が届く
3月27日  (tr)µSDX の組み立てを始める
3月31日  長波受信用バーアンテナに FET アンプを追加する(発振した)
     aitendo DC-AC 高電圧マルチ出力コンバータを試す、その2
4月4日  (tr)µSDX の組み立て、その2
4月6日  (tr)µSDX の組み立て、その3
     NanoVNA 用に NanoVNA Testboard を作る
     (tr)µSDX の組み立て、その4
4月9日  (tr)µSDX PLL 原発信周波数のキャリブレーション
     (tr)µSDX の動作確認をする(受信感度と送信電力)
4月10日  (tr)µSDX の送信時、SWR が表示される
     (tr)uSDX - Alternative Band Setups available
4月15日  (tr)µSDX PLL 原発信周波数のキャリブレーション、その2
     (tr)µSDX CW Mode での送信スプリアスを見てみる
4月17日  JI1PVV OM が頒布している「DJ-G7用3Dプリンターアンテナ」を試す
4月23日  (tr)µSDX 音が割れる問題の想定原因と対策
4月25日  (tr)µSDX AM 受信
5月1日  DJ-G7用3Dプリンターアンテナ、その2
5月3日  DJ-G7用3Dプリンターアンテナ、その3
5月14日  (tr)µSDX CW Mode 送信スプリアス、その2
5月15日  (tr)µSDX PLL 原発信周波数のキャリブレーション、その3
     (tr)µSDX の SINAD 法による受信感度を測定する
6月11日  2SK544(SANYO) と 2SK302(TOSHIBA) の特性を比較する
7月16日  中華 格安 周波数カウンター 用プリアンプ 基板 の設計をする
8月11日  中華 格安 周波数カウンター 用プリアンプ 基板 を発注する
8月20日  中華 格安 周波数カウンター 用プリアンプ 基板 が届く
8月22日  Pico電鍵 を作る
8月27日  T E 2 2 02 進行反射計 キット の組立
     T E 2 2 02 進行反射計 キット の組立、その2
8月26日  T E 2 2 02 進行反射計 キット の調整
8月28日  中華 格安 周波数カウンター 用プリアンプ 基板 を組み立てる
8月30日  中華 格安 周波数カウンター 用プリアンプ 基板 の調整をする
9月2日   中華 格安 周波数カウンター 用プリアンプ 基板 を取り付ける
9月10日  中華 格安 周波数カウンター 用プリアンプ 感度を測定する
9月12日  中華 格安 周波数カウンター 用プリアンプ で TFM-110D の受信周波数表示ができる
9月13日  中華 格安 周波数カウンター 用プリアンプ を付けた時のスプリアスを測定する
9月19日  JH4VAJ OM の SSDL01 – QRP ダミーロード を作る
10月1日  SONY CX-025 コンパチ基板 (AF PA 回路図 追加)
10月2日  中華 格安 周波数カウンター 用プリアンプ 基板 バージョン 2-B を KiCad で設計する
10月8日  SONY CX-025 コンパチ基板、その2
10月11日 中華 格安 周波数カウンター 用プリアンプ 基板 V.2-B が出荷される
10月20日 中華 格安 周波数カウンター 用プリアンプ 基板 V.2-B の動作確認をする
10月21日 SONY CX-025 コンパチ基板が届く


② した事
1月8日  中華通販 格安 SDR を動かす
1月12日  年末に届いた RigExpert AA-650 ZOOM を動かす
1月13日  RigExpert AA-650 ZOOM でダミーロードを測る
     RigExpert AA-650 ZOOM の Bluetooth 接続を試す
1月14日  RigExpert AA-650 ZOOM のファームウェアをアップデート
1月15日  RigExpert AA-650 ZOOM で同軸ケーブルを測る
     RigExpert AA-650 ZOOM の USB 接続を試す
1月16日  RigExpert AA-650 ZOOM で 144 / 430MHz アストラルプレーン・アンテナを測定する
1月22日  3つのアンテナ・アナライザーで 144 / 430MHz アストラルプレーン・アンテナを測定する
1月23日  測定用に中華通販から LNA を買ってみる
1月26日  Agilent の 8496A Manual Attenuator をスペアナで測る
1月30日  TFM-110D オーディオ段の歪率を測定する
     TFM-110D オーディオ段の周波数特性を測定する
1月31日  ComTekk SINAD Distortion Analyzer で TFM-110D の FM 受信感度を測る
2月1日  TFM-110D の FM 受信感度を測る、その2
2月12日  FT-991A 430MHz 帯でのスプリアスを見てみる
3月2日  144/430MHz アストラルプレーン・アンテナで APRS ビーコンを出してみる
3月7日  デジタル顕微鏡を更新する
3月11日  YAAC ("Yet Another APRS Client") はコメント欄の UTF-8 をデコードできる
3月15日  µSDX 極座標変調、ポーラー変調(SSB 第4の方式)に関する資料
3月16日  テスト用 同軸ケーブルの特性を測ってみる
3月26日  144/430MHz アストラルプレーン・アンテナで APRS ビーコンを出してみた(江ノ島編)
3月27日  Elecraft から 久しぶりに KX3 ファームウェア・アップデートの案内が来る
3月29日  バランス型の ATU の紹介を見る
4月2日  STAR TO-1 ALL WAVE TEST OSCILLATOR を入手する(周波数直線型バリコンを使用)
4月8日  Vintage Radio Alignment: From Scratch を購入
     ベッセルの電動ドライバーを購入
4月12日  144/430MHz アストラルプレーン・アンテナで APRS ビーコンを出してみた(丹沢 大山編)
5月2日  MMANA の限界 を記す
5月5日  APRS ビーコンを出してみる(厚木市 森の里編)
5月6日  測定用に購入した同軸ケーブルの特性を測る
     50Ω RF アッテネーター SMA-J を購入し、測る
5月7日  STAR TO-1 ALL WAVE TEST OSCILLATOR(旧 JIS マイナスネジからプラスネジに交換)
5月9日  ベッセルの電動ドライバー・ビットを購入
     温故知新 真空管時代の受信保護と送受信切替
5月13日  µSDX ベースの Micro Transceiver for SOTA
     Teensy SDR Project(もう一つの Teensy 4 を使った SDR)
5月15日  RPN 入力の電卓を買ってみる
5月19日  APRS ビーコンを出してみた(丹沢 三ノ塔編)
5月24日  APRS ビーコンを出してみた(丹沢 三峰山編)
5月27日  goot のワイヤーストリッパー YS-1 を買ってみる
5月30日  スマホで数式処理 (Maxima on Android)
5月31日  温故知新 テトロード・トラジスタ (回路図を追加)
6月5日  Markdown Viewer を Firefox に追加する
6月16日  APRS ビーコンを出してみた(南アルプス 千頭星山 編)
6月23日  無線用 PC を更新する
6月26日  普段使いの PC も更新する
6月27日  普段使いの PC が Windows11 にアップデートされる
6月30日  30数年ぶりで Macintosh の本を買う
     無線用 PC に Arduino IDE をインストール
7月2日  無線用 PC に Turbo Hamlog を再セットアップ
7月5日  無線用 PC に KiCad 6.0 をインストール
7月18日  real-time deep learning による Morse decoder の動画を見る
8月16日  Arduino のスケッチを GitHub に上げてる(Arduino IDE でバージョン管理を考える)
9月7日  APRS ビーコンを出してみた(防災訓練 編)
9月10日  中華 ハンディアンテナ を試してみる
9月12日  温故知新 真空管受信機の配線 Tips
9月15日  マキタ USB アダプター 18V/14.4V入力 12V/5V出力 (3Aアダプター) を買ってみる
9月18日  測定環境を変えて 144 / 430MHz アストラルプレーン・アンテナを測定する
9月20日  Android の Coil32 アプリをアップデートする
9月23日  KiCad 6 に Web のライブラリを登録する
9月25日  リグに使っているスイッチング電源のスプリアスを測定する
9月27日  マキタ互換 中華 USB アダプター に PowerPole コネクターを付ける
9月28日  LoTW の登録を更新する
9月29日  LoTW の更新 TQ6 ファイルの取り込み
10月1日  リグに使っているスイッチング電源のノイズを確認する
10月11日 ZL1CVD OM が頒布している CatDisplay232 + CatKnobz が届く
10月12日 CatDisplay232 + CatKnobz を FT-991A に取り付ける
10月13日 ランディングポールにネジを付ける
10月14日 ランディングポールに平板基台を付ける
10月15日 ランディングポールの平板基台に同軸ケーブルを付ける
10月29日 空き端子にエンドキャップを付ける
     ソニーの CB トランシーバー ICB-650 を入手する
     古い機器の手入れ用に「ハンディクリーナー」を導入する
11月8日  朋あり遠方より来る、また楽しからずや
12月5日  JARL アマチュア無線ハンドブックと Wave Handbook 最終版を入手する
12月9日  Quadrifilar Helicoidal Antenna を頂く
12月11日 菊水電子工業の「昭和レトロ計測器 オシロスコープタイプ(BSP-10)」を購入する


③ 来年にしたい事

 1.AKC の活動でキットを頒布する
 2.T41-EP Software Defined Transceiver キットを入手して、作成する
 3.WhippleWay Sweep Alignment Board(WSAB)調整ツールを作る
 4.和文電信コードを憶え、和文QSOをする
 5.縦ブレ電鍵(ストレート・キー)での送信操作を憶える
 6.20WPM での欧文平文 CW 受信が出来るようになる
 7.Raspberry Pi で音声認識ソフトを動かし、モールス・コードの解析と表示機能を実現する
 8.積キットの解消
   (Soda Pop、TRX-305 の完成、TT1A、RF-Mate、DDS VFO、MBDC の完成)
 9.Arduino と FPGA を組み合わせたシールドを作る
 10.北アルプスを含むいろいろな山からQRV
 11.古いラジオやリグを直して使えるようにする

番外として、シャックの断捨離を進めたいと思います。

上位の項目はあまり2022年と代わり映えがしません。
1番も AKC でのキット頒布です。
これを何とか頑張りたい。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。