SSブログ

今年、2016年にした事と2017年への目標 [Operation]

 今年、2016年にした事と2017年への目標です。

毎年、年末に1年の振り返りと来年の目標を書いています。
今年もそれを書いておこうと思います。

まずここ数年、その年に何をしたいかを書いていたかというと
2012年の年末には2013年の目標として
 ・CW 技能の向上
 ・CW QSO 数の向上
 ・CW で Contest に参加
 ・Digi Mode QSO 数の増加
 ・Digi Mode での Contest 参加
 ・国内 上級クラスの取得
を書いていました。
2013年の年末には2014年の目標として
 1.20WPM での CW 受信
 2.CW で Contest に参加し、QSO 数が 100 を越えるようにする
 3.移動運用の回数を増やす
 4.FT-897D で APRS の固定局運用を実現する(1200/9600bps)
 5.TT1A、RF-Mate、貴田電子 DDS VFO、ウェーブ電子 DDS VFO のケース組み込み
 6.Thunderbolt の完成、MBDCの完成
 7.ATS-4B、MTR に PSK31 の外付けエンコーダ・デコーダを作る
 8.FPGA 設計技術の習得
 9.未作成キットの組み立て
 10.国内 上級クラスの取得
と書いています。
2014年は2015年の目標として
 1.和文電信コードを憶え、和文QSOをする
 2.縦ブレ電鍵(ストレート・キー)での送信操作を憶える
 3.20WPM での欧文平文 CW 受信が出来るようになる
 4.Arduino と FPGA を組み合わせたシールドを作る
   (ATS-4B、MTR に PSK31 の外付けエンコーダ・デコーダを作る)
 5.フルディジタル・トランシーバ TRX-305 の完成
 6.エレクラフトK2の完成
 7.北アルプスを含むいろいろな山からQRV
 8.FT-897D で APRS の固定局運用を実現する(1200/9600bps)
 9.国内 上級クラスの取得
 10.未完成品の削減
    (TT1A、RF-Mate、貴田電子 DDS VFO、ウェーブ電子 DDS VFO のケース組み込み、Thunderbolt の完成、MBDC の完成)
を書いていました。
2015年には2016年の目標として
 1.和文電信コードを憶え、和文QSOをする
 2.縦ブレ電鍵(ストレート・キー)での送信操作を憶える
 3.20WPM での欧文平文 CW 受信が出来るようになる
 4.Arduino SWR scanner の作成
 5.Arduino と FPGA を組み合わせたシールドを作る
   (ATS-4B、MTR に PSK31 の外付けエンコーダ・デコーダを作る)
 6.フルディジタル・トランシーバ TRX-305 の完成
 7.エレクラフト KX3 の完成
 8.北アルプスを含むいろいろな山からQRV
 9.FT-897D で APRS の固定局運用を実現する(1200/9600bps)
 10.国内 上級クラスの取得
 11.未完成品の削減
    (TT1A、RF-Mate、貴田電子 DDS VFO、ウェーブ電子 DDS VFO のケース組み込み、Thunderbolt の完成、MBDC の完成)
を書いていました。
毎年、持ち越しの内容が多くていかんですね。

このうち、
長年の課題であった
 ・「国内 上級クラスの取得」は8月に2級を取得したので達成できました
 ・「FT-897D で APRS の固定局運用を実現する」は Raspberry Pi 3 に UDMC-II を接続して達成できました
ですが、
CW は相変わらず下手なまま。和文、縦ぶれも手付かずという、悲惨な状況です。
出来たのは、エレクラフト KX3 の完成だけという情けない状況です。

では、今年のまとめです。

2016年にした事
① 作ったもの
1月15日  RTL-SDR Receiver Kit の作成で挫折
2月16日  PX3 を作り始める
2月17日  PX3 組み立て完了
2月18日  真空管アンプを修理(劣化した真空管をフィリプス製のペア・チューブに交換)
2月29日  aitendo ブートローダ/スケッチライタキットを作り、動作を確認
3月01日  最小の Arduino Uno 互換機、aitendo の「あちゃんでいいの (色: 赤色)」と「あちゃんでいいの(DC)」を作る
3月05日  K3NG Keyer に I2C 接続の LCD Display を付ける
3月07日  秋月のI2Cバス用双方向電圧レベル変換モジュール(FXMA2102)を組み立てる
     トラ技おまけの FPGA 基板を組み立てる
3月11日  KX3 を組み立てる
3月18日  KX3 に 2m Transverter オプションを取り付ける
3月19日  Elecraft の Wideband Noise Generator (100 kHz - 500 MHz) N-Gen を作る
4月19日  OpenTracker USB Bundle の電源(シガレット・ライター)に合わせてシガージャックを繋ぐ
5月05日  JARL QRP CLUB 創立60周年記念 21MHz DSB トランシーバー「JA Pepper 60」キットの組み立て
5月06日  JARL QRP Club 創立60周年記念 JA Pepper 60 の調整
6月13日  Mini Maglite を LED 化
10月13日 Raspberry Pi 3 と LCD タッチパネルを動かす
11月16日 再生受信機(Ozark Patrol)が壊れたので、修理する


② した事
1月1日  初QSO
1月3日  プリンテナを AA-1000 で測定
     K2 Micro Manual をインストール
1月5日  プリンテナの特性測定結果を比較(AA-1000 と DSA-815TG + Return Loss Buridge)
1月12日  Arduino で作る Field Strength Meter キャリブレーション版スケッチ完成
1月17日  Arduino 電界強度計 自作教室開催
2月6日  KX3 が届いたがボードが日本仕様でなかった為、基板だけ返送
2月8日  iPad 版 aprs.fi をインストール
2月16日  精密ピンセットを購入
2月18日  チップ部品用逆作用ピンセットを購入
2月22日  7インチ・モニターを動かす
     Arduino で制御した DDS と電界強度計、Return Loss Buridgeを組み合わせて SWR 測定実験を実施
     Arduino Field Strength Merter の消費電流を測定
2月25日  lulu.com で
     The Elecraft KX-Line PDF Version
     The Elecraft KXPA100, PX3 and 2M/4M Transverter, 2nd Ed. PDF Version を購入
2月29日  サンハヤトの表面実装部品取り外しキットで表面実装部品を取り外す
3月01日  あちゃんでいいの(DC)で Bulink スケッチを動かす
     Arduino IDE 1.6.7 でいろいろな Arduino 互換機の動作を試す
     ノキア携帯5110液晶モジュールを Arduino で動かす
3月04日  サンワのアナログ・テスター EM7000 で AC 電圧レンジの周波数特性を測定
     Arduino Field Strength Merter の消費電流測定(その2) USB インターフェース IC なしの場合 
3月10日  aitendo u-blox GPS モジュールを動かす
3月12日  KX3 / PX3 を試運転
3月17日  KX3 とダイアモンド RHM8B を試す
3月21日  笠取山 頂上で KX3 と RHM8B のテスト
3月24日  N-Gen を使って K2 のフィルターを調整
     KAF2 AF フィルターの特性測定
     HP の SG を基準として K2 の周波数ずれを測定
3月25日  N-Gen を使って ATS-4b のフィルター特性を測定
3月28日  Aitendo ノキア液晶5110(SPI) の動作チェックと棚卸
     結果、安定して動作するものが2個、時々表示が壊れてしまうものが1個
3月30日  KX3 用に ATX-MK II を購入
     Windows10 で局免印刷を動かす
3月31日  KX3 と ATX-MK II を試験運用
4月01日  IC-706 MK II を断捨離
4月07日  SOTABeams から Compact light weight 10 m 30 ft mast が届いた
4月10日  AARC お花見移動運用
4月13日  大菩薩峠へ登る
     WiMo GmbH から DVMEGA GMSK Shield が届いた
4月14日  Argent Data Systems から OpenTracker USB が届いた
     Argent Data Systems から Radio Shield 2 for Arduino が届いた
4月17日  KX3 で 2m Transverter オプションを使うと QRH を経験
4月19日  OpenTracker USB を設定
4月24日  JARL QRP Club 創立 60 周年記念 21MHz DSB トランシーバー Papper 60 到着
     「はんだシュッ太郎」を部品取りに初めて使う
4月30日  FT2D ファームウェア・アップデート
5月14日  OM さんからバーニヤ・ダイアルを戴く
     Kick Starter で頼んでいた HamShield が届いた
5月15日  OpenTracker USB と FT-897D でビーコン送信に成功
5月19日  茅ヶ岳、金ヶ岳で SOTA 移動運用にトライするも失敗
5月25日  シャックのまわりの電源整理に DC 電源分配器(MFJ-1118)を導入
6月04日  山関係のグループで T シャツを作成
7月27日  JARL QRP Club 創立60周年記念 JA Pepper 60 のケースが到着
8月07日  夏休みラジオ工作教室の手伝いをした
8月13日  2アマ受験
8月18日  QRP 入門ハンドブックが JARL QRP クラブから届いた
8月24日  移動用に BNC 接栓の RH770 を購入
8月31日  2アマ合格通知が日本無線協会から届いた
9月03日  JARL QRP Club 第208回 秋葉原QRP懇親会に参加
9月04日  地区の防災訓練に参加
9月18日  第二級アマチュア無線技士の免許証が届いた
10月17日 UDRC-II が届いた
10月18日 Raspberry Pi のバックアップ
10月20日 Dire Wolf のインストール
10月23日 Xastir をインストール
10月31日 Xastir からのメッセージ送受信に成功
11月04日 ベクトルネットワークアナライザ ziVNAu の基板とケースが到着
11月21日 広島で開催された「第2回 APRS 全国大会 in 広島」に参加


③ 来年にしたい事

 1.和文電信コードを憶え、和文QSOをする
 2.縦ブレ電鍵(ストレート・キー)での送信操作を憶える
 3.20WPM での欧文平文 CW 受信が出来るようになる
 4.Arduino SWR scanner の作成
 5.Arduino と FPGA を組み合わせたシールドを作る
   (ATS-4B、MTR に PSK31 の外付けエンコーダ・デコーダを作る)
 6.フルディジタル・トランシーバ TRX-305 の完成
 7.エレクラフト KPA100 / KAT100 の完成
 8.北アルプスを含むいろいろな山からQRV
 9.Arduino + Ham Shield で APRS の固定局運用を実現する(1200/9600bps)
 10.未完成品の削減
    (TT1A、RF-Mate、貴田電子 DDS VFO、ウェーブ電子 DDS VFO のケース組み込み、Thunderbolt の完成、MBDC の完成)
あまり2016年と代わり映えがしませんが、今年は2アマも取れて一応達成率は3割でした。相変わらず低レベルですね。
来年は和文と縦ぶれキーを何とかできるように頑張ろうと思います。

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0