SSブログ

K3NG キーヤー V3 Arduino MEGA 最終基板で I2C をデバッグしてみた [AKC]

 K3NG キーヤー V3 Arduino MEGA 最終基板で I2C をデバッグしてみました。

1.I2C scanner での動作確認
Arduino IDE に付いてくる I2C scanner でアドレスを確認します。
無事に読めています。

2.Hello, World! の繰り返し表示
Hello, World! を繰り返し表示するスケッチで I2C の通信状況を確認します。
〔信号品質の確認〕
1-sig.jpg
以前よりだいぶスパイクの量が改善されています。I2C バスに入れたダンピング抵抗の値を色々と変えてみましたが、あまりスパイクの大きさに変化がありません。なのでダンピング抵抗の値は 22Ωで固定しようと思います。
〔プロトコル解析〕
USB オシロスコープのプロトコル解析機能で見てみました。
2-ad.jpg
ちゃんとデコードできています。
3-data.jpg
通信全体をズームして確認してみましたが、特に問題はありませんでした。

これで K3NG キーヤー V3 Arduino MEGA 最終基板での I2C デバッグは終わろうと思います。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

QRP 送信機用通過型電力計 QPM-01 にサイドカバーを付けました [AKC]

 QRP 送信機用通過型電力計 QPM-01 にサイドカバーを付けました。

JL1VNQ OM が頒布している「QRP 送信機用通過型電力計」に JH4VAJ OM が頒布しているサイドカバーを取り付けました。
サイドカバーはほぞ継で組み立てるようになっており、ほぞの部分を仕上げる必要があります。
まず 組み立てる長辺側のカバーにあるほぞ穴と組み合わせる短辺側のカバーを決めて、ほぞ穴に合うようにほぞの突起をヤスリで仕上げます。突起の根元の直角と他の部分の平面をヤスリで微調整して仕上げます。
あとは BNC コネクタのスプリング・ワッシャーとナットを外し、上下カバーのネジを緩めてサイドカバーを嵌め込みます。BNC コネクタのスプリング・ワッシャーを入れて、ナットで仮組し、上下カバーのねじを締めて、仮組のナットを締めれば完成です。
〔完成写真〕
DSC08070.JPG
〔各面の写真〕
DSC08071.JPG
DSC08072.JPG
DSC08073.JPG
DSC08074.JPG
40年前、新卒入社で入った会社で「すっぽん嵌め合わせ」の研修に苦しんだ。未だにほぞ継は下手の見本になってしまった。「反省だけなら猿でもできる」と言われそう。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー