SSブログ

RG316 に圧着タイプの SMA コネクタを付ける [Tool]

 メモとして、今度は、圧着タイプの SMA コネクタに RG316 を接続する方法を残しておきます。

〔ケーブルの被覆剥き〕
使った SMA コネクタは芯線に中心導体を半田付けする際、コネクタ本体のスリットから半田付けするタイプです。これは、ローカルの OM さんから教えてもらったコネクタです。
被覆剥きの情報が無いので、写真のように 10mm で外被をカットし、6mm で網線をカットし、中心導体は 3mm 出るようにカットしました。
DSC07853.JPG
芯線をコネクタのスリットから中心導体に半田付けします。
DSC07854.JPG
スリーブを被せて加締めるのですが、少し圧着工具との間に緩みがあり、うまく締まりません。そこでスリーブに紙を数回巻き付けて緩みをなくして加締めました。何とかスリーブを加締められたようです。
DSC07855.JPG

〔使ったコネクタと同軸ケーブル〕
多分、中華製だと思いますが、1個 164円でリーズナブルです。秋月の半田付けタイプは 180円です。あの面倒な網線の解し作業を考えると、こっちの方が楽で、安いです。

これも多分、中華製の RG316 です。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1.5D-QEV に圧着タイプの SMA コネクタを付ける [Tool]

 メモとして、圧着タイプの SMA コネクタに 1.5D-QEV を接続する方法を残しておきます。

なぜ圧着かというと、半田付けタイプの SMA、BNC、N 型コネクタではシールドの網線をきれいに解してからナットで締めないと良い特性が出ません。圧着タイプの場合、網線をそれほど解さずにスリーブを嵌めて圧着するので、そこそこの特性が出ます。

〔ケーブルの被覆剥き〕
使った SMA コネクタはアルミック電気の SA20-2000F(SMA-P-1.5D-CR)というものですが、ネットでググっても被覆剥きのサイズ情報がありません。なので、外形サイズが近そうなこれを参考にしました。
muki.jpg
外皮と網線をカット
DSC07848.JPG
中心導体の絶縁体をカット
DSC07849.JPG
芯線に中心導体を半田付け。小さい穴に半田を流し込みます。
DSC07850.JPG
網線の先を広げ、中心導体を先端まで差し込みます。
DSC07851.JPG
スリーブを嵌めて、圧着工具で加締めます。
DSC07852.JPG

〔使ったコネクタと圧着工具〕
日本製ですが、アマチュア無線で使うには高いですね。

中華製圧着工具。圧着工具としては安いです。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー