SSブログ

今日のダイソー購入品 (多機能ドライバー、水平器、10m 巻尺) [Tool]

 今日もダイソーで便利なグッヅを購入しました。

購入したのは
① 多機能ドライバー
② 水平器
③ 10m 巻尺
です。
DSC_1456-shr.JPG
① は、車に載せておいて移動運用などで活用できればと思い、購入しました。
② は、ルーフタワーに載せている SteppIR がこの前の台風で傾いているようなので、その調整に使えればと思い、購入しました。
③ は、ワイヤー・アンテナの長さを測るのに便利そうなので購入しました。特に、地面アンテナのワイヤー長を測るのに使える事を期待しています。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ダイソー/ソフトワイヤー50cm は便利だった [Tool]

 先日の防災訓練の時にダイソーのソフトワイヤー 50cm を使ってみました。

0603060256_57509f00a5ac7.jpg
今まで公園の手摺りにポールを固定するのに紐とかビニール・テープを使っていましたが、今回はこれを使ってみました。
簡単に捻るだけでポールを固定でき、時短と省力化が出来て便利です。
2セットを買って4本あるのでポールの4ヵ所を固定するとかなり安定します。
商品の包装紙にはポールをまとめている写真も使われています。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

9月も終わりに近づき、ちょっとだけ今年の振り返り [Other]

 毎年、年末にはその年の振り返りと来年の目標を書いています。

9月も終わりに近づき、今年もあと3ヶ月程です。
ここらで、今年にしたかった事の振り返りをしてみようと思います。

昨年末には、今年の目標としてこんな事を書いていました。
③ 来年にしたい事
 1.和文電信コードを憶え、和文QSOをする
 2.縦ブレ電鍵(ストレート・キー)での送信操作を憶える
 3.20WPM での欧文平文 CW 受信が出来るようになる
 4.Raspberry Pi で音声認識ソフトを動かし、モールス・コードの解析と表示機能を実現する
 5.QCX を完成させ、ケースに入れる
 6.TNC-Pi9K6 を完成させ、Raspberry Pi で運用する
 7.積キットの解消
   (Soda Pop、VN4002、TRX-305 の完成、TT1A、RF-Mate、DDS VFO、Thunderbolt の完成、MBDC の完成)
 8.Arduino と FPGA を組み合わせたシールドを作る
 9.北アルプスを含むいろいろな山からQRV
 10.Arduino + Ham Shield で APRS の固定局運用を実現する(1200/9600bps)
 番外.シャックの棚を作り直して、配置を改善する
こうしてみると、どれ一つとして実現していません。
わずかに9番は、北穂高岳の頂上から APRS のビーコンを出せました。
で、目下の目標は
① 2m Transverter の完成(ケース加工まで終わり、あとは中の配線と動作確認です)
② ディジタル電界強度計シールドのスケッチを再作成(最終版のスケッチをなくしてしまいました)
  これをするのにディジタル電界強度計シールドを作らないといけません
③ K3NGキーヤーのサポートでLCDディスプレイの接続
です。
あ~、毎年、年末に思う事と結果が違うなぁ。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ハムログで RIGANT.DAT をアップデートした [Operation]

 ハムログで RIGANT.DAT ファイルをアップデートしました。

RIGANT.DAT ファイルが最新のリグの状態を反映していないので、アップデートしました。
手順は
① RIGANT.DAT ファイルを RIGANT.TXT ファイルにコピー
② RIGANT.TXT ファイルを編集し、\n を , に変え、RIGANT.CSV として保存
③ Excel で RIGANT.CSV を編集
④ RIGANT.CSV を RIGANT.TXT ファイルにコピーして , を \n に変える
⑤ ハムログで RIGANT.DAT ファイルに間違いがないかを確認する
TXT ファイルの編集には秀丸エディタを使い、正規表現で文字列の置き換えを実施しました。
久しぶりの正規表現で、頭がついていかずに大変でした。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Sony 製ラジオ TFM-110D の FM ユニットはスゴイ [SWL]

 Sony 製ラジオ TFM-110D の FM ユニットは50年以上経った今でも高感度で FM を受信します。

子供の頃、ソリッドステート11の名前で憧れだった Sony TFM-110D をオークションで手に入れました。なかなか完品がないので、部品取りも合わせて3台入手したのですが、どれも FM ユニットはちゃんと動作して受信できます。
回路図を見てみると 2SA454 で RF 増幅、2SA455 で Mixer、2SA456 で OSC の働きをさせています。OSC には AFC も付いています。
TFM-110D-FM.jpg
どれも MW、SW の感度が落ちているのに FM は高感度で今でも動作し、FM 放送が聞けます。
50年も前に作られているのに。ビックリです。
nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

QRP 送信機用通過型電力計 QPM-01 を作りました [Measuring equipme]

 ハムフェアで入手してから手付かずだった QPM-01 を作りました。

QPM-01 は AKC メンバーの JL1VNQ OM が頒布している「QRP 送信機用通過型電力計」です。
1.8MHz ~ 50MHz まで使えて、0.1W ~ 20W まで測定でき、電池はボタン電池で動作するという優れものです。
方向性結合器に使う負荷抵抗は 1% 100Ω のパラ接続で 50Ωを作っています。
この際なので LCR メーターで値を測って、なるべく 50Ωに近づくように入ってきた抵抗のペアリングをしてみました。
測定した結果はこれです。
DSC07478-shr.JPG
で組み合わせてからの抵抗値はそれぞれ、49.87Ωと 49.90Ωになりました。
配線が終わった基板です。
DSC07480-shr.JPG
DSC07479-shr.JPG
KX3 を使って、出力表示の調整を行います。
DSC07482-shr.JPG
電力表示の基準はダイアモンドの SX-200 にしました。
DSC07481-shr.JPG
SX-200 で 10W を表示するように KX3 の出力を調整し、QPM-01 の表示を合わせます。
DSC07484-shr.JPG
向きを変えて反対側も調整します。
DSC07485-shr.JPG
次に、FCZ 寺子屋シリーズ SWR 計校正用ダミーロードを使って、それぞれ SWR 1.5 となる 75Ω、33.3Ωを使い、表示を確認します。
DSC07486-shr.JPG
測ってみた結果です。
ダミーロード Ω値表示した SWR表示したパワー
74.7Ω1.31W
33.6Ω1.30.9W
49.8Ω1.01W

パワーが小さいので SWR の値が少な目に出ています。
もうちょっと出力を上げると SWR 表示が本来の 1.5 に近づきます。
まぁ、実際の運用では電力表示や SWR 表示のない、ATS-4b や MTR で使うと思うので、これで良しとします。

ちなみに、方向性結合器については以下の文献と製作記事があります。
山村英穂著 トロイダルコア活用百科
週刊BEACON No.14
https://www.icom.co.jp/beacon/backnumber/technical/kousaku/
トロイダルコア活用百科では 1T に同軸を使い、外皮をファラデー・シールドに使っています。
QRP 用の測定機で、小型化していますし、そこまでしなくても良いのではと思います。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Sony Spresense で音声リモコンを作る Kindle 本を買ってしまった [Arduino]

 Sony Spresense で音声リモコンを作る Kindle 本を買ってしまいました。

投稿したブログに写真を入れようとして、新規の投稿をしてしまいました。
申し訳ありません。m(_ _)m

Raspberry Pi での音声リモコンも途中なのに、性懲りも無く今度は Spresense の本を買ってしまいました。
これです。
41B6yG6Rs5L.jpg
Voice Assistant Using SONY Spresense
まだ見始めたばかりなのですが、何とか頑張ってみようと思います。
そのうち Spresense を手に入れなければ。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

SONY Spresense の Kindle 本を買ってしまいました [Arduino]

 つい、SONY Spresense の Kindle 本を買ってしまいました。

買ったのはこれです。
Voice Assistant Using SONY Spresense Kindle Edition
英語版ですが、ちょっと読んで Spresense を試してみたくなり、買ってしまいました。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

QST 10月号に Raspberry Pi と Direwolf で APRS Gateway を作る記事が出ています [APRS]

 先日届いた電子書籍版の QST 10月号に Raspberry Pi と Direwolf で APRS Gateway を作る記事が出ていました。

これです。
QST_Direwolf_n.jpg
そういえば作りかけの山の中に 9600bps MODEM ハットがありました。
何とか完成させて、飛び交っている APRS ビーコンをモニターできるようにしないと最初の構想が実現しないなぁ....
でも、Raspberry Pi 本体をシールドしないと HF 帯のノイズ・フロアが上がってしまう。
シールドすると、Wifi が繋がらない。
Ethernet で繋ぐには Hub のポートが足らない。
これでやる気が失せたんだった....
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

e-scope 3 in 1 用のインターフェースを作りました [Measuring equipme]

 JH4VAJ OM が頒布している e-scope 3 in 1 用のインターフェースを作りました。

これです。
DSC07462.JPG
e-scope 3 in 1」は iPhone / iPad 用のアプリで、オシロスコープ、FFT スペクトラム・アナライザ、信号発生器が一つにまとまったアプリです。
これはそれ用のプローブ・キットです。
「e-scope 3 in 1」は有料オプションで「自動測定機能」があり、フィルタやアンプなどの周波数特性、各入力レベルでの全高調波歪(THD)を測定できます。
普段使っている iPad mini が簡易オーディオ測定機になるので、重宝すると思いハムフェアで購入しました。
〔測定風景〕
キットにはプローブと iPad mini への接続ケーブルまで入っており、作ったら直ぐに測定できます。
DSC07460.JPG
〔測定画像〕
オーディオ帯域のオシロスコープ
DSC07463.JPG
FFT スペクトラム・アナライザ
DSC07465.JPG
〔スクリーンショット〕
スクリーンショットも取れます。
7BF55C9D-A16A-45DD-9C88-3E697067C543.jpeg
5542F0ED-6266-4CB3-8B91-82FFEF7E120F.jpeg

欲しい機能としては、トリガー・レベルの調整が欲しいところです。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

9月8日は Star Trek Day だった [Other]

 以前に SETI のアプリを動かしていた事もあり、一時 The Planetary Society のメンバーになっていました。

その為、今でも時々メールが届きます。
最近届いたメールを見てみたら、9月8日は Star Trek Day だそうです。
53年前のこの日に放送が開始されたようです。
The Planetary Society と Star Trek はどんな関係かというと、Board Member の Robert Picardo 氏からのメールによれば、『スタートレック』の生みの親として知られるジーン・ロッデンベリー氏が Star Trek コミュニティを The Planetary Society に誘ってくれたようです。
メールでは
I must say, I did find something truly special: a signed letter from Gene Roddenberry encouraging the Star Trek community to join The Planetary Society, alongside a few other rare pieces of Star Trek history.
と書かれています。
そして
We have a proud history of bridging the communities of science fiction and space science. As a Planetary Society supporter, thank you for being part of our mission to advance space science and exploration.
とも書かれています。
子供の頃、スタートレックを見て育ち、SETI を家の PC で動かし、一時 Planetary Society のメンバーになった事を考えると、ある意味、ジーン・ロッデンベリー氏の影響を気が付かないうちに受けていたのかもしれません。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

思えば遠くへ来たもんだ [Operation]

 たまたま本棚で本を探していたら、このブログを始めた頃のブログを本にまとめたものが目に留まりました。

最初のページは 2009/05/25 に「Software Defined Radio」への道 として書いています。
ある日、ネットサーフィンをしていたら、たまたま SDRadio というソフトを見つけ、信号処理だけでラジオを作るという考え方に頭を殴られたような衝撃を受けました。それから、簡単なハードを購入し、7MHz の信号、それもモールス信号を聞いた時に、あぁ、昔できなかった CW QSO をやりたいと強烈に思い、アマチュア無線を再開しました。
あれから既に10年が経ってしまっています。
その間に、3アマ、FCC Extra、2アマと資格を取り、リグも紆余曲折を経て、K2 + KPA100、KX3 + PX3、FT-991A、JR-599、ATS-4b、MTR、その他ハンディ機、作りかけのキット多数の状態にまでなっています。
アンテナは万歳アンテナから SteppIR 2エレと変わりました。
初めに考えた SDR を使って BCL を聴くというのは SDR ドングルや SDR-IQ でちょっとだけ楽しみました。
この先、アマチュア無線の終活をどこから始めるかにもよりますが、まだもうちょっと頑張ってみようと思います。
ただ、地球温暖化や今回の台風の凄さを考えると、そのうちアンテナを下す日が来るんだろうなとは思っています。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

K3NG キーヤーの WinKey エミュレーションを試してみた [Morse]

 K3NG キーヤーの WinKey エミュレーション機能を有効にしたので、動作を試してみました。

使ったアプリケーションは CTESTWIN です。
起動して CW(W) メニューをクリックし、CW パラメータ設定を選びます。
するとこの設定画面が出ます。
CW-Set.jpg
コールサインを自分のコールサインに修正し、CW ポートで WinKeyer を選び、自分の環境に合わせてポートを選択します。
WPM.jpg
すると上部に赤で囲んだようにキーヤーから取得した速度が表示されます。
CW 送信文字モニタを選ぶと送信している文字が表示されます。
TX-mon.jpg
キー入力で CW 送信を選ぶと一文字ずつ送信できます。
なかなか便利なので、手打ちを止めたくなってきた。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

K3NG キーヤーで straight key をサポートしてみました [Morse]

 K3NG キーヤーでは straight key をサポートできます。

で、やってみました。
変更点は
features_and_options.h ファイルで
feature.jpg
赤線のコメントアウトを外します。
次に、
keyer_pin_settings.h ファイルで
pin.jpg
ストレート・キーを接続する Pin を指定します。
ここでは Arduino Mega に合わせて 52 Pin にしていますが、配布したシールドの場合は D6 ~ D10 が空いていますので、そのうち適当な Pin を指定してください。
これでパドルとストレート・キーを同時に使えます。
DSC07459.JPG

また、起動時にはスピード・コントロールの VR が有効になっておらず、コマンドで有効にしないといけませんが、次の設定を keyer_settings.h ファイルに入れる事で最初から使えるようになります。
potentio.jpg

K3NG キーヤーは、WinKey もサポートしているので有効にしてみました。
コンパイルとダウンロードは問題なくできたので、この後、動作を試してみます。
ただし、PC と接続したことがないので、まず、アプリケーションを探すところからです。
winkey.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

K3NG キーヤーで straight key をサポートする方法が分かりました [Morse]

 K3NG キーヤーで straight key をサポートする方法が分かりました。

GitHub のドキュメントを見て回っていたら見つけました。
引用すると、
Straight Key Support
There are two ways to use a straight key with the keyer:
Go into straight key mode by holding down the right paddle when powering up or power resetting. This places the keyer exclusively in straight key mode with very limited functionality. Activate FEATURE_STRAIGHT_KEY in features_and_options.h and define pin_straight_key in keyer_pin_settings.h . Grounding the pin with a straight key will give you straight key operation in parallel with paddle operation and still give you access to the all the normal keyer functionality. (The straight key does not work in command mode, however it can be used to program memories when used with FEATURE_STRAIGHT_KEY. )
とあります。
さっそく試してみようと思います。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

CW INVADER のケース・キットを組み立てて、シールを貼りました [Morse]

 ハムフェアでゲットした CW INVADER 用ケース・キットを組み立てて、シールを貼りました。

完成写真です。
DSC07458.JPG
久しぶりに遊んでみましたが、相変わらずストレート・キーでは悲惨な結果です。
開発者の方に、短点の認識時間を 75mSec 以下にしているので、短点がうまく認識されず、長点になっているのではとアドバイスを頂きました。それでなるべく早く短点を打つように心がけているのですが、まだまだ認識が良くありません。自分の不器用さが嫌になります。パドルでも早く打てないし、高速で打てる方を見ると神の手のように感じてしまいます。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

K3NG キーヤー・シールドに送信練習と受信練習のモードを追加しました [Arduino]

 K3NG OM のサイトを見ていたら送信練習と受信・送信練習のモードが追加されていました。

そこで、それらのコマンドが有効になるようにコンフィギュレーションを変えてコンパイルし、動作確認をしてみました。
変えるところは
keyer_features_and_options.h ファイルの次の箇所です。
#define FEATURE_ALPHABET_SEND_PRACTICE // enables command mode S command - created by Ryan, KC2ZWM
#define FEATURE_COMMAND_MODE_PROGRESSIVE_5_CHAR_ECHO_PRACTICE // enables command mode U
#define FEATURE_PADDLE_ECHO
これでコマンド・モードに入れるとSコマンドとUコマンドが有効になります。
Sコマンドはアルファベットを正しく遅れるかを判定してくれます。Uコマンドは実行するとECHOと帰ってきて、そのあと1文字音が鳴るので、聞いた音を返します。合っていると今度は1文字足されて2文字音が聞こえます。これを5文字まで繰り返してくれます。5文字まで終わると次の組み合わせに移ります。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

PC覚え書き:Windows 10「ストレージセンサー」 [PC]

 先日、ローカルのOMさんから「いきなりHDDの空き容量が無くなってしまった」と相談がありました。

いろいろと試したのですが、不要な巨大ファイルが見つけられず、何も解決できずに時間切れでお暇してきました。後日、OMさんより「Windows 10 標準機能のストレージセンサーを使って解決できた」とお知らせいただきました。
これをネットでググってみると、
「ストレージセンサーは、ONにして簡単な設定をすることによって、OS導入部分のストレージ(HDDやSSD)の一時ファイルやゴミ箱など、PCの動作に影響のない不要なゴミデータを定期的に自動で削除してくれる」ものだそうです。
で、忘れないように設定方法をメモっておこうと思います。
まず、「Windows の設定」を開き、赤で囲ったシステムをクリックします。
設定ーシステム.jpg
開いたシステムの画面で赤丸のストレージをクリックします。
ストレージーストレージセンサー.jpg
ここでストレージセンサーをオンにします。
その場で実行したい時は「今すぐ実行する」をクリックして実行します。
いちいちディスクのプロパティを開いてディスク・クリーンアップをしなくても済むので便利だと思います。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ハムフェア 2019 でゲットしたもの [Operation]

 今回のハムフェア 2019 では、ブースの出店者側だったのですが、以下のものをゲットしてきました。

① 1.8MHz~54MHz、250W のコモンモード・フィルター
② CW INVADERS のケースとパネルシール
③ e-scope 3-in-1 (iPad mini をオーディオ測定機に変身させてくれるオプション)
④ QRP 送信機用通過型電力計 QPM-01
DSC07454.JPG
今週はCMがずっと入っているので空いたところで作ってみようと思います。
それと部屋の中で FA-VA5 が行方不明になっているので、その発掘もしないといけません。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2m バンドの将来 (続き、その3) [Operation]

 2m バンドの攻防に勝利したようです。

正式には来週以降のCEPTの発表を待たないといけないようですけど。
https://www.save2m.org/2019/08/france-defeated-thales-and-their-drones-will-stay-off-the-2m-band/
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー