SSブログ

ハムフェア 2018 (その5)JARL QRP Club メンバーの自作品 [QRP]

 最後に JARL QRP Club メンバーの方からいただいた自作機の載った QSL カードです。

7L4WVU OM
IMG_0001.jpg
JN3DMJ OM
IMG_0002.jpg
他にも多くの自作機を見せていただきました。
皆さんの技術力の高さに脱帽です。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ハムフェア 2018 (その4)Urban Beam Yagi [HF]

 最後に SteppIR の Urban Beam Yagi です。

今使っている SteppIR 2 ele + 40m Option よりも小型で回転半径が小さく、さらに軽くなっています。
IMG_0002.jpg
IMG_0007.jpg
コントローラーも新しいものです。
IMG_0005.jpg
このコントローラーは表示機能が充実しているほか、ゲインやビーム幅を調整する機能も持っています。それなりのアンテナがあればですけど。コントローラーだけでも替えたいけど、かなり高価です。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ハムフェア 2018 (その3)IC-9700 [VHF/UHF]

 次は、ICOM の IC-9700 です。

こちらはあまり詳しい説明が無いので表紙から。
IMG_0001.jpg
ICOM のダイレクトサンプリング SDR 機が抱える ADC オーバーフローの問題がどの程度改善されているかが気になるところです。
さらにリアパネルを見ると
rear.jpg
各バンド毎にアンテナ端子が分かれています。なので、アンテナによってはデュープレクサーが必要になりそうです。
でも、1200MHz があるので欲しいかも。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ハムフェア 2018 (その2)FTDX-101 [HF]

 次は八重洲の FTDX-101 です。

特徴はこのブロックダイアグラムです。
IMG_0005.jpg
ダイレクトサンプリング SDR と狭帯域 SDR を組み合わせて受信回路を構成しています。
説明員の方は、ダイレクトサンプリングの ADC は 14bit、狭帯域の ADC は 18bit と言っていました。
つまり、狭帯域の方は ADC のダイナミックレンジが広いものを選んでいます。
ネットにある技術解説資料によれば、量子化雑音以外の雑音がない理想的なNビットのA/Dコンバータに正弦波信号を加えたときのSNRは、SNR=6.02N+1.76 [dB]となる、と書かれています。
18bit なら 110.12dB です。実際にはこれより悪くなり
例えば、アナデバ(旧リニアテクノロジー)の LTC2387 18ビット、15Msps SAR ADC では
SNR:標準95.7dB(fIN=1MHz)
fIN=1MHzで102dB SFDR(標準)
となっています。
それでもカタログでは
2kHz 離調時の
レシプロカルミキシングダイナミックレンジ (RMDR) 120dB
ブロッキングダイナミックレンジ (BDR) 150dB
と書かれています。
ブロッキングダイナミックレンジは TS-890 と同じで、レシプロカルミキシングダイナミックレンジは 6dB ほど TS-890 より良くなっています。ここまで来ると実際の受信で差が出るのか分かりません。
これには新しい連続可変型RF VC‐TUNE プリセレクターが効いているのかもしれません。
preselector.jpg
さらに 200W 機もあるので、2アマには魅力的な機械に見えます。
200W 機は、スピーカーに電源が組み込まれており、もれなくスピーカーが付いてくるそうです。
ヒットしそうな予感。
ただ、残念なのはインターフェースに LAN 端子がないところ。ここは TS-890 や Flex 6000 などに比べて劣っているところですね。

参考までに
SNR
l_mm130128ti_snr_fig1.jpg
SFDR
l_mm130128ti_snr_fig2.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ハムフェア 2018 (その1)TS-890 [HF]

 先日、東京ビッグサイトで開催されているハムフェア 2018 に行ってきました。

今年の目玉は
① KENWOOD TS-890
② 八重洲 FTDX-101
③ ICOM IC-9700
でしょうか。

では、まず TS-890 からメモを残していこうと思います。
TS-890 は流行りの SDR 構成をとらずにフルダウンコンバージョンとして、第1 IF を 8.248MHz、第2 IF を 24kHz としたダブルスーパーです。
それでも最近の受信機として優れたダイナミックレンジを実現しています。カタログから拾うと
2kHz 離調時に
三次相互変調ダイナミックレンジ(3rd IMDR) 110dB
レシプロカルミキシングダイナミックレンジ (RMDR) 114dB
ブロッキングダイナミックレンジ (BDR) 150dB
という素晴らしい値を出しています。
ではその構成を見ていきましょう。
カタログから拾うとフロントエンドはこうなっています。
IMG_0006.jpg
TS-990 と比較してみると、
TS-990-1.jpg
プリセレクターが省略されています。ここはちょっと残念なところです。
そのあとはカタログに第2IFが 24kHz と書かれているだけです。このあとの構成は TS-990 ではこうなっています。
TS-990-2.jpg
第2IF 24kHz はあとの DSP に入っています。TS-890 でも同じ構成と思われます。
TS-990-3.jpg
TS-990 にあるサブ RX が省略され、代わりに最初の図にあるようにバンドスコープ用の受信部を持っています。第1IF 8.248MHz を 14bit/39MHz で AD 変換しています。この信号を FFT してバンドスコープを実現していますが、ここから DAC を繋げてサブ RX にもなるのになぜそうしなかったのかはよく分かりません。コスト的な問題かもしれません。
音はトリオの音が期待できて良いのですが、同じ価格帯に FTDX-101 があるので、少し厳しい感じがします。KENWOOD ガンバレ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

PinPoint APRS をインストールして、APRS-ISに繋いでみました [APRS]

 新しい APRS ソフトウェアの PinPoint APRS をインストールして、APRS-IS に繋いでみました。

〔インストール〕
ソフトウェアはこちらからダウンロードしました。
ZIP ファイルを解凍して、setup.exe をダブルクリックしてインストールを開始します。
最初にライセンス条項に関する質問が表示されますが、私の PC では OK のボタンが枠外に出てしまい、全体が表示されませんでした。そこでかすかに見えている上部のところをクリックして先に進みました。
次にこの画面が出ます。
1-start.jpg
次の画面でコールサインと SSID をセットするように書かれています。
OK するとこのオプション設定ダイアログが出ます。
2-setting.jpg
コールサイン、SSID を設定し、GPS タグで位置情報を固定で入れました。
〔PinPoint APRS〕
デスクトップにできたアイコンをダブルクリックして起動します。
3-save.jpg
この4画面が表示されます。
オプションで Map は Google Map が選択されていました。
File メニューには表示中の地図を保存する機能もあります。保存された地図はオフラインで使えます。
Tools メニューに APRS-IS に接続する項目があるので接続してみました。
4-aprs-is.jpg
新しい情報が取得できるたびに音がして画面に追加されていきます。
まだソフトウェア TNC を動かせていないので RF 信号を受信しての表示は次の課題としておきます。

追加
表示されている局を選んでクリックすると QRZ.com の参照までできます。
5-aprs.jpg
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

CatDisplay DIY KIT 3.5” TFT Yaesu FT-897D を作ってみました [HF]

 ZL1CVD OM が eBay に出している CatDisplay DIY KIT 3.5” TFT Yaesu FT-897D を作ってみました。

届いた箱を開けて部品を取り出すと、基板には ATMEGA328P-AU と表面実装の水晶発振子が実装されていました。
DSC06835.JPG
DSC06840.JPG
残りの表面実装の定電圧 IC と抵抗、コンデンサ、コネクタ類を取り付けて、B2B コネクタを半田付けします。その際、LCD パネルをクリア・ケースの上から取り付けるために 2mm 程、浮かして取り付けます。クリア・ケースの板厚が 2mm だったので、コネクタと基板の間にクリア・ケースのアクリル板を挟んで半田付けします。
DSC06841.JPG
組み立てあがったところ
DSC06842.JPG
添付のケーブルはそのままで FT-897D のケースに入らなかったので、ケースに当たるところを削りました。右のコネクタです。
DSC06846.JPG
ファームウェアは書き込み済みなので、そにままケーブルを繋ぐだけで動き始めました。
電源は FT-897D の CAT 端子からもらっています。そのため、接続ケーブル1本だけで配線がすみます。
以前に作ったSメーターの上で比較です。
DSC06843.JPG
メーターの振れはやはりアナログの方が動きがそれらしいです。
これは通信速度を上げる事で表示の追従速度が上がるかもしれません。
本体の上に置いてみました。
DSC06845.JPG
表示がカラフルです。

買ったものはこちらです。
CatDisplay DIY KIT 3.5” TFT Yaesu FT-817 FT-817ND FT-857 FT-857D FT-897 FT-897D
https://www.ebay.com/itm/112839743471
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Frequency Tester 1Hz-50MHz Crystal Counter Meter With Housing Kit を作ってみました [Measuring equipme]

 Banggood.com で売られている Frequency Tester 1Hz-50MHz Crystal Counter Meter With Housing Kit を作ってみました。

英文の表記だと分かりにくいですが、水晶発振子を発信させ、その周波数を表示してくれる水晶発振子 発振周波数 測定器です。
これを買った理由はアクリル・ケースが付いている事です。
配線終了したところ
DSC06830.JPG
お馴染み、カラー・キャリアの水晶を測ってみます。
DSC06832.JPG
測ってみると
DSC06831.JPG
3.579,545 MHz が 3.579,4MHz とおおよそ合っています。
PIC の水晶(20MHz)が無調整ですから、精度はこんなものでしょう。
他に、3.600MHz、5.000MHz の水晶も測ってみましたが、どれも測定できました。
水晶発振子を測定しやすいようにテスト・リードをあとで作っておこうと思います。

購入したのはこれです。
Geekcreit[レジスタードトレードマーク] DIY Frequency Tester 1Hz-50MHz Crystal Counter Meter With Housing Kit
DSC06834.JPG
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

PinPoint APRS [APRS]

 QST誌9月号に新しいAPRS用のソフトウェアの記事が出ていました。

名前はPinPoint APRSです。
地図がいくつかの地図サイトからダウンロードして使えますし、オフラインでの使用に備えてキャッシュする事もできます。
TH-D74のようにTNCを内蔵しているトランシーバーを使えばそのまま使えますし、ソフトウェアTNCを使ってトランシーバーを接続する事も出来ます。
無線用PCにインストールして、試してみようと思います。
A8CBD07F-F34F-4C89-9E57-027FA730F343.png
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

電源分配器を Powerpole 版に変更 [Operation]

 電源分配器を先日入手した Powerpole 版に変更しました。

Powerpole はより安全に大電流の接続ができ、抜挿にかかる力も少なくて済むコネクション・システムです。
KAT100 の電源コネクタがこれなので、それに合わせました。
コネクタの接続
DSC06821.JPG
本来は圧着ですが、今回は半田付けで付けています。
DSC06822.JPG
金具はこの向きに差し込みます。
DSC06823.JPG
完成
今回は KAT100、KX3、PX3 の電源コネクタを Powerpole に変えました。
FT-897D、K2 の電源コネクタも変えるかは思案中です。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今日はローカルのクラブの「工作会&不用品交換会」に参加してきました [Other]

 今日はローカルのクラブの「工作会&不用品交換会」に参加してきました。

出品したものはこれです。
US 出張時の買い物
DSC06805.JPG
DSC06806.JPG
PC 用ファン
DSC06807.JPG
で、ゲットしたのは
パワーポールの電源分配器
DSC06808.JPG
DSC06809.JPG
ゲルマニウム・ダイオード 1N34A
DSC06813.JPG
DSC06814.JPG
DSC06815.JPG
DSC06817.JPG
DSC06818.JPG
DSC06819.JPG
DSC06820.JPG
このような外形のダイオードは初めて見ました。
でも、ちょっとゲルマニウムにしては Vf が高いような気がします。
で、帰りがけにこれをいただきました。
DSC06810.JPG
DSC06812.JPG
N コネクタのリジット・ケーブルです。スペアナを使う時に使えると思います。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

RasPad が届いた [Raspberry]

 Kickstarter で頼んでおいた RasPad が忘れた頃に届きました。

届いた箱
DSC06788.JPG
取り出したところ
DSC06789.JPG
開けると Bluetooth のタッチパッド付キーボード
DSC06790.JPG
その下に本体
DSC06791.JPG
本体の下にマニュアル
DSC06792.JPG
その下に小物類
DSC06793.JPG
付いてきた Raspberry Pi 3 B+ に、これも付いてきた SD カードを挿入
DSC06794.JPG
ケーブルを接続して
DSC06795.JPG
本体に入れて
DSC06796.JPG
ヒートシンクを張り付け
DSC06797.JPG
押さえのプラスチック部品を入れて
DSC06798.JPG
蓋を閉めます
DSC06799.JPG
タッチスクリーンの USB ケーブルを入れて
DSC06800.JPG
本体を起動
DSC06803.JPG
無事に画面が出ました。

付属の Bluetooth キーボードを接続して認識させます
DSC06804.JPG

いろいろと触りだしたのですが、少し不満が。
SD カードが 8GB と少ないので、あまりアプリを追加できそうにありません。
GPIO ケーブルを取り出せるのですが、ちょっと不便。
そして、タッチパネルの操作が今一つ、良くありません。
Bluetooth のキーボードを接続しても、タッチパッドの反応が今一つです。
う~ん、Bluetooth のマウスが1個必要かもしれません。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

プラリペアを使ってみました [Other]

 いつも私の拙いブログを見ていただいている Rifle 様のブログでプラスチック部品の修理にプラリペアを使われているのを目にしてきました。

で、いつか使ってみたいなと思っていたのですが、先日、プラスチックの醤油入れが壊れてしまったので、その修理に使ってみる事にしました。
買ったのはこれです。
DSC06780.JPG
中身はこんな感じです。
DSC06781.JPG
割れたカバーをテープで固定し
DSC06782.JPG
スポイトで液剤を接着容器に移し
DSC06783.JPG
粉剤に液剤を垂らして持ち上げ、接着個所に塗ります(間違って透明でなくて、白を買ってしまった)
DSC06784.JPG
持ち手も付けて
DSC06787.JPG
はみ出したところをダイソーの電池式ルーターで削り(電池式ルーターはDC電源で使っています)
DSC06786.JPG
修理完了です。
今回、間違って透明でなくて、白を買ってしまったので見た目が悪いですけど、その接着力の強さにはビックリです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

JARL 雷事故補償保険 [Operation]

 今年から JARL が雷事故補償保険を始めたので、加入してみました。

DSC06785-M.jpg
タワーが建っている場合はそれなりに高額になるので、ちょっと考えてしまう金額になります。
でも、うちの場合、アンテナがルーフタワーで戸建てのため、保険金額がそれほど高額にはなりません。
今まで雷さんが鳴り始めるとヒヤヒヤドキドキの連続でした。
これは心臓に良くないので、最低限のルーフタワー、アンテナ、リグの構成で保険に加入してみました。
これで雷が鳴っても、落ちてみろ、リグが新しくなるぞ、と心の中で迎え撃っています。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今日は夏休みラジオ工作教室の手伝いをしてきました [Other]

 今日は市と地域FM局アマチュア無線クラブ、職域アマチュア無線クラブ合同の夏休みラジオ工作教室の手伝いをしてきました。

皆さん無事にラジオを完成されて帰られたので、良かったです。
DSC_1084-M-shr.JPG
作られたラジオはこれです。
ラジオ部に LA1800 を使っており、別に AF 増幅部を持っています。電源は単3電池2本でよく鳴ります。皆さん、AM 放送や FM 放送を聞いて動作確認をされていました。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Trail Mix [SOTA]

 先日、スーパーに行ったら山行中の行動食として良さそうなモノを見つけました。

ドライ・フルーツとナッツのミックスです。
次回からは山行の必需品になりそうです。
検索してみると各社からいろいろと出ているようで、これは共立食品のものです。
3_n.jpg
4_n.jpg

nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

バーナーにパワーインクリーザーを付けてみた [SOTA]

 イワタニのカセットガス ジュニアコンパクトバーナーにアマゾンのコメントにあった、キャプテンスタッグのパワーインクリーザーを付けてみました。

〔装着したところ〕
1_n.jpg
〔使用中〕
2_n.jpg
たしかに気温が低い時などは有効に使えそうです。
でも、重いので車で移動する時とかでないと持ち歩けないかも。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

昨日はトランジスターラジオ TR-55 の発売日 [Other]

 昨日、8月7日はソニーがトランジスターラジオ TR-55 を発売した日でした。

ここからトランジスター時代が幕開けしたように思います。
TR-55.jpg
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー