SSブログ

18MHz SSBで沖縄とQSOできた [HF]

 18MHz SSBで沖縄とQSOできました。

午前中、ハイバンドの様子を見ていたら18MHzで沖縄の記念局が聞こえてきたので、呼んだところ拾ってもらえて交信できました。
FT-991Aの小さなバンドスコープでも良く見てれば役に立つものですね。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Yaesu FT-991A Amateur Radio Transceiver Articles Trove [HF]

 英語ですが、FT-991A の情報をまとめたサイトがありました。

ここです。
Yaesu FT-991A Amateur Radio Transceiver Articles Trove
記事の中には、問題点改善の為にハードウェアのモディファイ方法が書かれた記事もいくつかあります。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

FTDX-10 on sherwood receiver test table  [HF]

 Sherwood の Receiver Test Data に FTDX-10 のデータが載りました。

これは Randy Diddel / K5RHD OM が Sherwood に機材を提供して測定してもらった結果です。
OM は Groups.io にその事を投稿されました。
標題:I gave Sherwod my FTdx10 for testing and the results are up!
記事:In case you are all interested, you may view the results here:

OM に感謝です。

この結果を見て、FTDX-10 を買ってみたくなりました。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

BCL / SWL 用に KENWOOD SP-940 を導入 [HF]

 BCL / SWL 用に KENWOOD SP-940 を導入しました。

今まではCQオームから出ている通信用スピーカー・キット HYUGA-01-KIT を組み立てて、BCL / SWL に使っていました。
しかし、入力切り替えが無いので、HYUGA を JR-599 に、FT-991A には ICOM のモービル用スピーカー SP-12 を使っていました。普段 FT-991A は短波ラジオになっている事が多く、やはり良いスピーカーを付けて聞きたくなり、入力切り替えのある SP-940 を入手しました。パッシブ・フィルターも付いており、SSB / CW 受信にも効果が期待できます。

〔設置したところ〕
DSC08096.JPG
〔内部〕
DSC08094.JPG
吸音材として発泡スチロールが入っています。後ろのパネルにも吸音材が使われています。
〔パッシブ・フィルター〕
DSC08095.JPG
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Solar prediction scientists announce Solar Cycle 25 [HF]

 ARRL からのメルマガに Solar Cycle 25 の記事がありました。

そこのリンクから Space Weather Prediction Center の9月15日付の発表記事を見てみました。
タイトルは Solar prediction scientists announce Solar Cycle 25 です。
記事を日本語にすると
「分析により、ソーラーサイクル25に入っていると決定しており、ソーラーサイクル24と25の間のソーラーミニマム(太陽の活動が最も低くなる期間)は、NOAAとNASAが共同議長を務めるソーラーサイクル25予測パネルによれば、2019年12月に13か月の平滑化黒点数が1.8に低下したときに発生しました。
現在、2025年に太陽黒点活動のピークが期待される、ソーラーサイクル25に入っているとパネルは述べています。 この発表の詳細とこの予測の詳細については、Solar Cycle 25のプレスリリースをご覧ください。」
だそうです。
プレスリリースが参照している記事にあるグラフも入れておきます。
30Jan19updateV2.jpg

期待したいですね。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

FT-991A ファームウェアのアップデート (日本) [HF]

 日本でも FT-991A のファームウェア・アップデートが公開されました。

今日来たメルマガに出ていました。

---- ここから引用 ----
◇FT-991A シリーズ ファームウエアアップデート
 https://www.yaesu.com/jp/amateur_index/product/ft-991a/download.html
■ファームウエアバージョン(2020/5)
 ・MAIN :Ver 2.04
 ・DSP : Ver 1.11
 ・TFT : Ver 2.00
 ・C4FM-DSP : Ver 4.15
■ファームウェアアップデート対象モデル
 ・FT-991A
 ・FT-991AM
 ・FT-991AS
■主な変更点
 ・スプリットメモリーに連続して書き込みを行った場合に、スプリットメモリーの送信側周波数が正常に書き込まれないことがある不具合の修正を行いました。

日本では 5MHz は許可になっていないので、スプリットメモリーだけの修正です。
明日にでもアップデートしてみるつもりです。
まだスプリットを使っていないけど。 (^^♪
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

FT-991A ファームウェアのアップデート (U.S.) [HF]

 U.S. で FT-991A のファームウェア・アップデートが公開されました。

こちらに詳細があります。
FT-991A Firmware Update and Version Identification
これによると
MAIN Firmware Version 02-04 (05/12/20)
になるようです。
で、内容は
Implements improvements
MAIN Firmware Version 02-04 (05/12/20)
The update is the split memory; this is a correction of the problem that the transmitter frequency may not be written normally. The problem does not occur when writing one split memory.
スプリット・メモリに関するもののようです。
それと、
* The 5 MHz amateur band is updated for the FT-991A as follows:
と各国への詳細説明に続いています。

ただし、日本向けは
*The firmware version for Japan is different from the version on our website. The latest firmware of the Japanese version, please check the Japan WEB site: http://www.yaesu.com/jp/amateur_index/index.html.
だそうで、まだ日本のサイトには何の情報も出ていないです。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

FT-991A ファームウェアのアップデートがあるかもしれません [HF]

 暫くなかった FT-991A のファームウェア・アップデートがあるかもしれません。

あるネットグループに新しいファームの画面キャプチャーが投稿されていました。
こちらです。
1.jpg
うちにある FT-991A は、こちらです。
DSC07721.JPG
Main と DSP のサブ・バージョンが上がっています。
何が改善されているのか、気になりますね。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

古いけど、受信機の本「通信型受信機の解説と実際」を買ってしまいました [HF]

 古いけど受信機に関するバイブルのような本、「通信型受信機の解説と実際」を買ってしまいました。

DSC07578.JPG
著者は JA1FG 梶井 OM です。
田舎にいた頃、梶井 OM の顔が表紙になっているのを持っていたのですが、いつの間にか無くなっていました。
偶然、ネットの古本屋さんで見つけ、思い切って衝動買いをしてしまいました。
温故知新で眺めています。

nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

RF電力増幅器の基礎と設計法 (設計技術シリーズ) を買ってしまいました [HF]

 ここのところ またぞろ Amazon で本を買ってしまっています。

最初に届いたのはこの本です。
内容的に、猫に小判、豚に真珠状態ですが、E級アンプの解説が出ている数少ない本です。

RF電力増幅器の基礎と設計法 (設計技術シリーズ)

まえがき
第1章 序論
1.RF電力増幅器の利用分野
2.増幅器の分類
3.電力増幅器の利用形態
4.電力増幅器と電力効率
5.電力増幅器と同調回路
第2章 増幅器の基礎
1.性能指標(効率、電力)
2.性能指標 (線形性)
3.線形増幅器とスイッチング増幅器
第3章 線形増幅器
1.A級増幅器
2.B級増幅器
3.AB級増幅器
4.C級増幅器
第4章 スイッチング増幅器
1.D級増幅器
2.E級増幅器
3.F級増幅器
4.S級増幅器
5.G級以降
第5章 信号の線形化、高効率化
1.線形化
2.高効率化
第6章 同調回路
1.狭帯域同調回路
2.広帯域同調回路
第7章 パワーデバイス
1.BJT
2.FET
3.ヘテロ接合
4.化合物半導体
5.パッケージ
参考文献
索引


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

FT-991A で 40kHz JJY を受信する [HF]

 FT-991A の受信能力は良いかもしれない。

FT-991A の仕様を眺めていたら、その受信範囲が次のようになっていました。
FT-991A.jpg
受信範囲が 30kHz ~ 56MHz、118MHz ~ 164MHz、420MHz ~ 470MHz です。
なんと 40kHz の JJY が受かります。また、ローバンドの 135kHz帯、475kHz帯も受信できます。
中波も受信できます。
そのかわり FM 放送が受信できません。だけど、民間機のエアバンドは受信できます。
う~ん、いまいち、この選択が分かりません。
エアバンドも民間機だけで軍用機は受信できません。
航空.jpg
前に使っていた FT-897D では 100kHz ~ 30MHz、50MHz ~ 54MHz、76MHz ~ 108MHz、144MHz ~ 146MHz、430MHz ~ 440MHz です。
FT-897D_RX.jpg
ローバンドの 135kHz帯、475kHz帯の他に中波、FM 放送も聞けます。でも、エアバンドは入っていません。?? あれ、でも FT-897D でエアバンド聞いていたはずだけど、なんでだろう。受信改造はしていないしなぁ....
こうしてみると、FT-991A の受信範囲はラジオ・マニアには中途半端ですね。

では、実際に 40KHz JJY を受信してみます。
DSC07536-r.jpg
赤線で囲まれたところに信号が見えます。
下の方に強力な信号があるように見えるのは IQ バランスの崩れにより発生している DC に近いところの成分で、偽信号です。
145kHz にワイヤレス給電の信号らしきものがあります。
DSC07537.JPG
NHKラジオ第1放送が見えています。
DSC07540.JPG
10MHz の標準電波です。たぶん中国からの電波だろうと思います。
DSC07539.JPG
これが受信に使った SteppIR 2 Ele で 40m オプションを使っています。
DSC_1492-shr.JPG
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ネットで見つけた古い資料 [HF]

 ネットでググっていたらとても古いけど蘊蓄に富んだ資料を見つけました。

タイトルは「通信型受信機の疑問に答える」です。
座談会になっていて、参加されている方がアマチュア無線界のレジェンドばかりです。
書かれている内容は真空管を使ったアマチュア無線用受信機の話ですが、内容的には現代に通じるものがあると思います。
特に、性能は配置で決まってしまうという事に納得してしまいました。
古い内容ですけど、読んでみて納得してしまいました。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

WWV 100 周年記念局 [HF]

 ARRL のメールマガジンを見ていたら、WWV の 100 周年記念局の運用があるようです。

詳しくはこちらにあります。
期間は9月28日から10月2日までです。
サイトに運用スケジュールが出ていました。
WWV-schedule.jpg
この準備のため、8月の24、25でトライアル・ランをするそうです。
できたら交信してみたいものです。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ZL3DW OM による IC-7300 の解説書が出ています [HF]

 ZL3DW OM が IC-7300 の解説書を書かれています。

タイトルは「The Radio Today guide to the Icom IC-7300」で、Kindle 版とペーパーバック版があります。ちょっと覗いてみようかと思ったのですが、Kindle 版でも $8.13 と高めなのと、内容が通り一遍のような感じなので止めました。

〔表紙〕
cover.jpg
〔目次〕
index.jpg
〔価格〕
price.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

夜中に T88IB が聞こえる [HF]

 寝る前に短波放送を聞いていたが、何気に 7MHz を聞いてみたら T88IB の CQ が聞こえてきた。

パイルアップになっているので QRZ.com を見てみたら、JA1JEJ OM が 4月10日から 4月16日までパラオで運用されると出ていた。信号は浮き沈みがあるけど、529 ぐらいで聞こえている。
こちらのアンテナでは、このパイルアップを抜くのは厳しいので、応答しているのを聴きながらこれを書いています。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

JR-599 用にスピーカー接続コードを作る [HF]

 時々、HF を受信している JR-599 Custom Deluxe 用にスピーカー接続コードを作りました。

JR-599 のスピーカー端子は当時の標準的なスピーカー端子である、裸のネジ止め式です。
これでは今のスピーカーに付いている接続コードの 3.5mm プラグは挿せません。
それで接続コードを作ってみました。
JR-599 側です。
DSC07230.JPG
3.5mm ジャック側です。普通のジャックを使って、端子にヒシチューブを被せました。
DSC07231.JPG
ついでに蓋を開けて実装されているフィルターの確認も行いました。
DSC07232.JPG
これはオークションで手に入れた Custom Deluxe ですが、CW 用のフィルターは入っているようです。さらに 144MHz と 50MHz のコンバータも入っています。片方は純正ではありませんけど。
今度、部品取り用として追加で入手した JR-599 Custom Special も調べてみようと思います。
こちらは AM のフィルターと純正のコンバータが入っています。それを確認してみようと思います。
JR-599 の SSB 受信音はドレークには負けますが、FT-897D、FT-991A よりは良い感じがします。
FT-991A はノイズ・リダクションが良くて、そこでは差をつけられています。
K2 の SSB の受信音は硬いのですが、静かです。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

真空管リニアアンプの本 [HF]

 RSGB(Radio Societh of Great Britain)から 2017 年に出版された真空管リニアアンプの本を買ってみました。

これです。
IMG_0001.jpg
なんで今の時代に真空管リニアアンプの本を買うのかというと、ハイパワー・リニアアンプを半導体で実現するにはかなり高度な技術が要求されます。しかし、真空管の場合、耐性が高いので無理をさせても壊れにくいという特質があります。
Drake TR-4C を使ってみて、真空管 PA が頑張るのを実感できました。
では、真空管リニアアンプを作るかというと、実際には高圧の電源が必要ですし、怖いですから、まぁ本を眺めるだけです。
何しろ、本文の前に「Safety When Working with Valves」の章がわざわざ設けられているくらいですから。
目次を拾うと
Notes on Terminology
Safety When Working with Valves
1. Introduction
2. Basic Valve Theory
3. Working with Valve Characteristic Curves
4. The Class A Amplifier
5. Operating Modes for RF Amplifiers
6. Causes of Distortion in Valve Amplifiers
7. Measuring Amplifier Linearity
8. Designing an Anode Tank Circuit
9. Grounded Cathode Linear Amplifiers
10. The Grounded Grid Amplifier
11. Power Supply Design
12. Protection Circuitry
13. Liquid Cooling the Eimac 4CX250 Valves
14. Purchasing an Amplifier
15. Notes on RF Linear Amplifier Operation
16. VHF RF Power Amplifiers
となっています。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

FT-991A、JR-599、ELECRAFT K2 の聞き比べ  [HF]

 昨日の夜中に 7MHz で FT-991A、JR-599、ELECRAFT K2 の聞き比べをしてみました。

SSB では、TR-4C には及びませんが、JR-599 がノイジーではあっても SSB の音は僅差で一番聞きやすい気がしました。
FT-991A の音は JR-599 に迫っていましたが、ちょっとかたい感じです。
K2 は信号がないところで静かです。
SSB の信号が途切れた時のノイズは JR-599 が大きく、FT-991A はちょっとあり、K2 は静かです。
ここで S メーターの振れ方に違いが出ていました。JR-599 と FT-991A はノイズで8くらいまで振っているのですが、K2 は 4 くらいしか振れません。でも、信号では同じように 9 まで振れます
う~ん、K2 は調整が間違っているのか、機会があれば SG を使ってレベルの確認をしてみます。

夜中に 7MHz で SSB の信号を探したら、YB3 インドネシアの局が 59 で聞こえていました。
すごい強力な信号でビックリです。あちこちから呼ばれていました。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

FT-991A、ELECRAFT K2、DRAKE TR-4C の聞き比べ [HF]

 先日、7MHz で FT-991A、ELECRAFT K2、DRAKE TR-4C の聞き比べをしてみました。

SSB では、ウォーミング・アップ後の TR-4C が一番、聞きやすい音になります。
もちろん TR-4C は真空管リグですので、電源を入れてすぐには安定しません。電源を入れて15分程度ウォーミング・アップした後は、AM のような暖かみのある声のように聴きとれます。
FT-991A と K2 はあまり差がありません。どちらも音は硬いですが、FT-991A の方が DSP で処理されている分だけ作られた音のように聞こえます。

CW では、フィルターのない TR-4C はとても不利で、実際、良くありません。
FT-991A は FT-897D より聞きやすい感じがします。
K2 は憧れの山名から取った名前ですし、定評通りトーンが奇麗で、静かです。
FT-991A では少しだけノイジーでしたが、FT-897D よりは改善されているように思います。

今度、TR-4C を JR-599 に入れ替え、KX3 も追加して聞き比べてみようかと思います。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

FT-991A DSP ファームウェアをアップデートしました [HF]

 付属の取説を見ながら FT-991A を動かしていると、取説と内容が異なるところがあります。

ファームウェアのバージョンを調べてみたら DSP のファームウェアが最新ではないようです。
そこで、DSP のファームウェアをアップデートしました。
PC と FT-991A は USB で接続するので、PC 側に USB ドライバーをインストールします。
それから書き込みソフトを起動してファームウェアを書き込みます。
1-dsp.jpg
終了するとこの画面が出ます。
2-dsp.jpg
OK をクリックして終了。
本体にリセットをかけてファームウェアを有効にします。
その後、バージョンを確認すると、ちゃんと DSP のファームウェアが更新されていました。
ついでに最新の取説をダウンロードしたら、内容の異なるところは直っていました。
八重洲さんも同梱するマニュアルはちゃんとファームウェアのバージョンにあったものを入れておいて欲しいものです。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー