SSブログ

地上高 0.2m のオフセンター給電ダイポール・アンテナの特性を EZNEC で計算してみました [Antenna]

 今度は、地上高 0.2m のオフセンター給電ダイポール・アンテナの特性を EZNEC で計算してみました。

ARRL の EZNEC 解説書によるとオープンエンドに給電点を持ってくると解析が困難になると書かれています。それならばと極端なオフセンター給電ダイポール・アンテナの特性を計算してみました。
また Wire の分割セグメント数も増やしています。
〔EZNEC の設定〕
1-EZNEC.jpg
〔Wire 設定〕
2-Wire.jpg
〔実グランドの設定〕
田園、丘陵地帯と植林地にしています。
3-ground-description.jpg
〔電流分布〕
4-current.jpg
〔SWR 特性〕
片側1m、反対側を17.85m、地上高20cmでの SWR
5-SWR.jpg
7.04MHz で SWR が 1.99 となり、インピーダンスが約 100Ω でリアクタンス分が 0.7Ω とほとんど 0 になりました。
これなら KX3 内蔵の ATU でもマッチングが取れそうです。
今度、近くの防災公園で実験してみようかと思います。
山へ行くときに地面に這わせたアンテナで交信できたら、ポールを持たなくて良いので便利です。
でも、前に試した時には受信は良いけど、電波は飛ばなかったんですよね。
再度、挑戦してみます。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

地上高 0.2m のダイポール・アンテナの特性を EZNEC で計算してみました(その2) [Antenna]

 地上高 0.2m のダイポール・アンテナの特性を EZNEC で計算してみました、その2です。

実グランドの設定を色々と変えてシミュレーションしてみました。
傾向は同じですが、実グランドの設定で共振周波数とインピーダンスの値が変わっていきます。
これは Very Good の場合。
Very-Good-1R9.jpg
これは Extremly Poor の場合。
都市、高層ビル.jpg
EZNEC で実グランドの設定に慣れていないので、操作ミスがあるかもしれません。m(__)m
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

地上高 0.2m のダイポール・アンテナの特性を EZNEC で計算してみました(絵と説明を差し替えました) [Antenna]

 もう一つ、低地上高のアンテナの特性をシミュレーションした結果です。

モデルはこれです。
20-real-ground-0R2m-model.jpg
Φ1.2mm、片側35m、高さ0.2m のアンテナの SWR と放射特性です。前の結果と同様になりました。
〔基本波の特性〕
23-real-ground-0R2m-height.jpg
〔3次高調波の特性〕
24-real-ground-0R2m-height.jpg
放射特性が変わっています。
nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ダイポール・アンテナの高さによる特性変化を EZNEC で計算してみました [Antenna]

 とあるところで話題になっている「地表アンテナ?の実験」に合わせて、ダイポール・アンテナの高さによる特性変化を EZNEC で計算してみました。

使ったモデルは片側約40m、高さ1m のダイポール・アンテナです。
1-model.jpg
まず、自由空間での特性です。
2-free-space.jpg
今度は完全グランドで高さを変えた場合です。
〔高さ0.1m〕
3-perfect-ground-0R1m-hight.jpg
〔高さ1m〕
4-perfect-ground-1m-hight.jpg
〔高さ5m〕
5-perfect-ground-5m-hight.jpg
〔高さ10m〕
6-perfect-ground-10m-hight.jpg
〔高さ20m〕
7-perfect-ground-20m-hight.jpg
〔高さ30m〕
8-perfect-ground-30m-hight.jpg
高さが上がるにつれてインピーダンスが上がり、SWR が下がっていきます。
今度は完全グランドを実グランドに変えて計算してみます。
9-ground-model.jpg
EZNEC の平均で、コンダクタンスが0.005S/m、誘電率が13です。
〔高さ0.1m〕
15-perfect-ground-0R1m-hight.jpg
〔高さ0.5m〕
16-perfect-ground-0R5m-hight.jpg
〔高さ1m〕
14-perfect-ground-1m-hight.jpg
〔高さ5m〕
13-perfect-ground-5m-hight.jpg
〔高さ10m〕
12-perfect-ground-10m-hight.jpg
〔高さ20m〕
11-perfect-ground-20m-hight.jpg
〔高さ30m〕
10-perfect-ground-30m-hight.jpg
高さに応じてインピーダンスが下がりますが5mくらいであがり、また下がり始めます。
う~ん、地面の抵抗成分と容量成分がどのように影響するのか、この結果が現実とどう一致するのか、浅学のため良く分かりません。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Russian germanium diode [Measuring equipme]

 とあるメールマガジンでロシア製ゲルマニウム・ダイオードが紹介されていました。

それでググったら、幾つかのサイトが見つかりました。
ここには特性も紹介されています。
引用させていただきますと
Diodes-DCA75.jpg
この図から 1N34A とほぼ同じ特性のものとして D9B があります。
これをネットで検索すると、いろいろなショップから買えるようです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

無線 PC に EZNEC v.6.0 をインストールしました [Antenna]

 無線 PC に EZNEC v.6.0 をインストールしました。

前に ARRL から「Antenna Modeling for Beginners」を買って、そこに解説されているフリー版の EZNEC v.5 を使って、幾つかシミュレーションを行いました。
EZNEC の良いところのひとつは、シミュレーション・エンジンに NEC2 を使っており、real ground の条件を色々変えてシミュレーションできることです。
そこで、地上高を極端に低くした場合のダイポール・アンテナを実グランドでシミュレーションしてみようと思います。
とりあえず、サンプルでグランドの条件を変えて SWR の違いを見てみましたが、その差はわずか 0.02 しかありませんでした。
こちらは very good
2-very-good.jpg
こちらは牧草地、粘土
1-ave.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

無線 PC を新規ユーザーで復旧させました [PC]

 立ち上がってログイン後に通常のデスクトップまで行けなかった無線 PC を復旧させました。

前に作ってあった予備のアカウントでログインすると正常に使えます。
つまり、ブートした後に今までのユーザーでログインして、ユーザー環境が立ち上がるまでのところで不具合が発生しています。
ウィンドウズ・キー+Ctrl+Shift+B で、グラフィック・ドライバーをリセットしても効果がありません。
スタートアップで動くアプリを全部外して、確認しながら戻してもよかったのですが、今までのゴミも溜まっているので、新規にユーザー登録をしてデータをそちらに移すことにしました。
で、新しいユーザーでログインすると、幾つかのアプリのアイコンが出てきません。
それらは再インストールして、復旧するものとしないものがあります。
復旧しないものは、一つずつ直しました。
まだ細かいところで設定を戻す作業は残っていますが、取り合えず、これで様子を見ます。

ユーザー環境が壊れた理由は分かりません。SSD の一部に欠陥ができたのかもしれません。
まぁ、予備のアカウントを作っておいて良かったです。
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

トラップを使ったマルチ・バンド EFHW アンテナ [Antenna]

 前にギボシ端子を使ったマルチ・バンド EFHW アンテナを作り、使ってきました。

このアンテナの難点は、ギボシを使っているので、バンドを変えるたびにアンテナ線を下ろしてギボシの付け替えをしないといけない事です。
それを改善するために、SOTABEAMS から Pico Traps Kit を購入しました。まだそれを作っていないのですが、Pico Traps を使ってマルチ・バンド EFHW アンテナを作られている方がいます。
こちらです。
折角なので、この記事を参考にさせていただき、トラップを使ったマルチ・バンド EFHW アンテナ を作ってみたいと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2018年 JARL QRP CLUB 全国集会に参加してきました [QRP]

 昨晩から、2018年 JARL QRP CLUB 全国集会に参加してきました。

途中、道を間違えたり、渋滞に巻き込まれたりしたので宿へ着いたのは夕飯の直前でした。
慌てて源泉掛け流しのお風呂に入り、夕食から参加です。

こちらがお世話になった、源泉掛け流しの宿 七滝温泉ホテル
屋上に立派なアンテナが上がっており、使わせていただけます。
DSC_0008-shr.JPG
集まった QRP リグ KX1、KX2、KX3、mcHF
DSC_0007-shr.JPG
これが噂の RS-918 SSB HF SDR Transceiver(mcHF)
その小ささと軽さに驚きです。
DSC_0006-shr.JPG
こちらは持参したオークションのアイテム
ダーリントン・シリコン・トランジスタ 2SC982
東芝のシルクハット型のパッケージです。
DSC07059.JPG
秋月が信越電気だった頃に買った温度補償ツェナーダイオード 9V 1W
DSC07057.JPG
同じく秋月が信越電気だった頃に買ったフェアチャイルドの μA78H05 5V 5A 三端子レギュレータ
DSC07058.JPG
アルインコのリグ内蔵型 TNC EJ-50U 9600 / 1200bps
4_EJ-50U_01.jpg
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

無線PCが正常に起動しません (;_;) [PC]

 今朝から無線PCが正常に起動しません。

立ち上がって、ログインした後、デスクトップが表示されず、濃いベージュ色のスクリーンだけが表示されます。ここで Ctrl - Alt - Delete でタスクマネージャーを起動させると正常に動作します。
???な状態なので、修復を実行しようと USB メモリーに Windows 10 のインストールメディアを作ろうとしたら、これまたエラーコード 0x80042405 - 0xA001A のエラーが出ます。
ググると、
Windows10のインストールメディアにしようとしているUSBメモリに MediaCreationTool.exe を入れ、それをダブルクリックして MediaCreationTool.exe を起動する。
と出てきました。
取り敢えず、この方法で試してみると、何とか USB メモリーにインストールメディアを作る事ができました。
明日はこれで修復を試みてみるつもりです。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スマホを変えたらイヤホンジャックがなかった! (´;ω;`) [Other]

 使っているスマホの電池が夕方くらいから急激に減り始め、夜まで持たなくなってきました。

そしたらキャリヤから新機種購入の割引券が届きました。
「あいつら2年でバッテリーをヘタらせて新機種を買わそうとしているな」とは思うけど、しょうがないから機種変更に行ってきました。
で、家に帰っていろいろ設定を終わらせよくよく見てみると、なんとイヤホンジャックがどこにもありません。(´;ω;`)
ひぇ~、Bluetooth のイヤホンがないと使えないじゃん!
騙された気分です。
まぁ~、今のご時世、Bluetooth しかなくても仕方ないのかな....
そのうちアマチュア無線のハンディ機も外付けマイク・スピーカーは Bluetooth になっていくのかもしれません。
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

凄いものを見てきました [Other]

 今日はローカルのアマチュア無線クラブで行う、来月のイベントの打ち合わせで街に行ったのですが、そのあとでローカルのOMさんの凄いお宝を拝見してきました。

眼福です。
人によってはどれも凄いお宝ですが、見る人によってはガラクタです。
でも、中には博物館にあってもおかしくないような物もありました。
〔電鍵と音響器〕
音響器です。釘を使うと音が変わってしまうそうで集音箱には釘が使われていないそうです。
1.jpg
左は昭和17年に作られた海軍のモールス・キーだそうです。
02.jpg
内側
03.jpg
別のケースに入った音響器
04.jpg
音響器の説明です
06_Sounder.jpg
昭和17年に作られた海軍のモールス・キー
07_Navy-morse-key.jpg
音響器はカンッ、カンッとしか音が鳴りません。これで短点と長点を聞き分けるのだからスゴイです。
〔ガラス管抵抗器〕
ガラス管を使った抵抗器。初めて見ました。
08_glass-register.jpg
09_glass-register.jpg
〔古いラジオ〕
まず、戦前のラジオです。
青年4号A型ラジオ。昭和10年(1935年)
10_old-radio.jpg
ラベル
11_old-radio-1935.jpg
ナショナルのラジオ。ダイアルに放送局のコールサインが入っています。
JOKRが 1130kc(kHz) にあるので昭和26年12月25日から昭和28年8月までの間に作られたラジオのようです。
12_dial-with-callsign.jpg
ラッパ型ラジオのラベル
13_horn-radio.jpg
こちらも放送局のコールサインが入っています。
14_old-radio.jpg
ホーン型スピーカー
21_horn-speaker.jpg
同じくおそらく昭和20年代から30年代のラジオ。球数から見て並三か並四ラジオ。
05_old-radio.jpg
〔古いアマチュア無線機〕
お馴染みのトリオのアマチュア無線機です。
17_old-amateur-radio.jpg
25_old-9R-59D.jpg
古いアマチュア無線機。初めて見ました。
18_NT-110.jpg
〔古い測定器と電源〕
マツダ・カソード・レイ・オッシロスコープ。おそらく40mmのブラウン管。
29_matsuda-osiro.jpg
たぶん、目黒のSG
19_old-SG.jpg
リーダーのSG
20_LSG-leader.jpg
YEW(横河電機)の電源
28_YEW-PS.jpg
〔その他、珍しいもの〕
大きな真空管
22_special-tube.jpg
バリオメーターの付いたコイル
30_vario-meter-coil.jpg
6C4製造工程と書かれた箱
23_process.jpg
回転磁界説明器(内田洋行)
27_rotate-magenetic.jpg
バリオメーター式ラジオ
26_Vario-meter_n.jpg
ソニーのポータブルテレビ
24_Sony-radio-TV.jpg
〔お借りする5球スーパー〕
分かりやすくブロック毎に分かれて作られています。
16_5-tube-radio.jpg
電源を繋いだところ、ガリオームにはなっていましたが、ちゃんと室内でも音が出ました。
15_5tube-radio.jpg
他にもいろいろなものが整然と整理され、きちんと保管されていました。
家の乱雑なシャックが恥ずかしい。(^_^;)
nice!(6)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アイボールしてきました [Other]

 先月、コーリニア・アンテナを頂いたOMさんからアイボールの提案を頂き、一昨日、アイボールしてきました。

コーリニア・アンテナを頂いただけでなく、お土産のお菓子をはじめ、いろいろとお土産を頂いてしまいました。こちらは手ぶらで行ってしまい、恐縮至極です。(^_^;)
コーリニア・アンテナのお話だけでなく、T2FDアンテナの資料とお話も伺え、興味がわいてきました。
DSC07056.JPG
DSC07055.JPG
また1:9のバランも頂きました。今度、特性を測ってみようと思います。
DSC07052.JPG
他に、BNCコネクタを組み立てるのに使えるレンチ、KENWOODのストラップ、タブレットのスタンド、CQ誌のラベルなども頂きました。
DSC07053.JPG
DSC07054.JPG
DSC07051.JPG
DSC07050.JPG
コーリニア・アンテナのお話では海老名のレピーターにアクセスできる事をお話したら、各レピーターにアクセスして、電波の到達範囲を見てみるのも面白いですねとアドバイスを頂きましたので、次には近くの公園から試してみようと思います。
中身の濃い、有意義なアイボールを楽しめて、とても良かったです。

nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

瑞牆山で APRS を運用してきました [APRS]

 今日は瑞牆山で APRS を運用してきました。

途中で 9600bps から 1200bps にボーレートを変えました。
瑞牆山-APRS.jpg
割と良く拾えているかと。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

QRP Labs の QRP HF Dummy Load を使った終端型電力計をケースに入れました [Measuring equipme]

 QRP Labs の QRP HF Dummy Load を使った終端型電力計(1mW ~ 10W)をケースに入れました。

〔組み込み〕
ダミーロードは BNC のコネクタだけでなく、基板の穴に合わせて 3mm のビスでもケースに固定し、基板のグランドをケースに落とすようにしています。
測定・表示を行っている「びんぼうでいいの」は、秋月のミニカードスペーサーを取り付けてケースの底に接着しました。
DSC07039.JPG
シールドを付けて動作確認です。
DSC07042.JPG
〔SWR 確認〕
ケースに入れてダミーロードの SWR が悪化していないかを確認しました。
〇 51MHz での SWR
DSC07037.JPG
以前は 1.38 だったのが 1.33 に改善しています。
〇 28MHz ± 16MHz
DSC07038.JPG
28MHz で 1.2 です。
〔5Band 表示〕
DSC07040.JPG
主に使う 7MHz から 21MHz の間で問題なく使えそうです。

あとで QRP リグの出力測定をしてみようと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー